人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

古本LOGOS 「彼岸の古本屋」ときどき日記。

新学期ドタバタ。

4月もようやく半分が過ぎた。
新しい環境(中学と高校)に子どもらはゆるゆるとなじんでいき、
親はそのバックアップをするだけなんだけど。

頭を悩ましていた弁当も、よく考えればダンナのは毎日作るという意識もないまま
作っているわけで^^;; もうちょっと意識的に週単位で献立を考えるようにすれば
もっとスムーズに流れるだろう。。。(料理苦手なんで・・・基本的に)。

それよりびっくりしたのは、高校生の辞書について。
息子の通う高校の大半は電子辞書だという。
いや、大半というよりほとんど、らしいけど。
バカ正直に5冊(英和・和英・国語・古語・漢字)製本された辞書を持っていった彼は
入学式翌日の授業オリエンテーションで、
たいそうな疎外感を味わって帰ってきた。開口一番(かどうかはわからないけど)
先生が「みんな電子辞書だな? そのやり方で進むから」といって、
紙の辞書に対する言及はなかったとか。
彼が紙の辞書を持たされたのは、まったくもって親(私とダンナ)の意向。
教科書販売の指示書には、「電子辞書必携」との記入はなかったし、
本屋さんで「電子辞書ですか?」と聞かれたらしいけど、無理じいではなかった。
同級生や先輩の親によくよく聞いていけば、今、彼の通う高校では電子辞書がデフォルトとして認識されているらしいことがわかったが、私には理解できない。

いつから高校で製本された辞書の使い方や面白さを教えなくなったんだ!!
いつから高校生に携帯がデフォルトになったんだ!!
いつから親は子どものタクシー代わりになったんだ!!

といまさらながら時代錯誤のようなことにいちいち歯向かい、日々抗っている。
Commented by いわし猫 at 2009-05-06 13:57 x
「料理は義務ではない」という文章を今日、ラジオの朗読で
耳にしてしまいました。ああ、小説ってこんなふうに書くのだと
思わせられる丁寧な日常へのまなざしの、最後の言葉。
私にとっては、今の日々の料理は「義務」でしかないな。
一抹の寂しさが。
by iwashido | 2009-04-15 15:26 | 朔のつぶやき | Comments(1)

Ms.LOGOS's once or twice a month Used Book Store
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30