2009年 11月 19日
眼鏡。
夏過ぎくらいから、小さい字が見えにくくなったことに気がつく。
近視が進んだか・・・くらいに思っていたけど。
限界を感じて眼科へ。
そしたら、片目は遠視、片目は近視だったことが判明。
その状態で老眼が進んだそう。
とりあえず手元の字がよく見えるように、
処方箋ともいえない間に合わせの眼鏡を作った。
文庫本の文字がよく読めるようになった。
でもあんまり常用はしていない。
仕事をしている部屋の電気代節約のために
蛍光灯をつける本数を減らしたり、
暇だとネットサーフィンをして時間をつぶしたつけがきたか。
ちゃんとものが見える快感。
すこし、世界が変わり始めたかも。
Commented
by
ミヤチ
at 2009-11-19 18:26
x
近視が進んだか・・・くらいに思っていたけど。
限界を感じて眼科へ。
そしたら、片目は遠視、片目は近視だったことが判明。
その状態で老眼が進んだそう。
とりあえず手元の字がよく見えるように、
処方箋ともいえない間に合わせの眼鏡を作った。
文庫本の文字がよく読めるようになった。
でもあんまり常用はしていない。
仕事をしている部屋の電気代節約のために
蛍光灯をつける本数を減らしたり、
暇だとネットサーフィンをして時間をつぶしたつけがきたか。
ちゃんとものが見える快感。
すこし、世界が変わり始めたかも。

わたしが宣伝課で仕事を始めた頃は、
広告は写植を打ってもらって作っていたので
10級(2.5mm)より小さい文字は
指定しない抑制が働いていたものですが
最初からパソコンで自分で製作している世代は
そーゆー縛りからいい意味でも悪い意味でも自由なので
時々びっくりするほど小さな文字で
広告を作ってくることがあります。
「目が痛いよ〜これ何級?」「えーと、7.2級です」とか。
「最低10級にしようよ」と言う時、
わたしも自分が歳だと感じます・・・
広告は写植を打ってもらって作っていたので
10級(2.5mm)より小さい文字は
指定しない抑制が働いていたものですが
最初からパソコンで自分で製作している世代は
そーゆー縛りからいい意味でも悪い意味でも自由なので
時々びっくりするほど小さな文字で
広告を作ってくることがあります。
「目が痛いよ〜これ何級?」「えーと、7.2級です」とか。
「最低10級にしようよ」と言う時、
わたしも自分が歳だと感じます・・・
0
by iwashido
| 2009-11-19 00:25
| 朔のつぶやき
|
Comments(2)