2011年 08月 07日
「一箱古本市@すず 2011 in summer!」 のお知らせ
※この記事はしばらくの間、常にトップに表示されます。
珠洲でも、この夏、「一箱古本市@すず」を行います♪
★「一箱古本市」とは・・・
街中で、それぞれの出店者が、自分の読み終わった本などを一箱につめて、古本を販売します。誰でも一日本屋さんを楽しむことができます。もうけや売上ではなく、本を通じて人との交流、地域の活性化を目指すものです。2005年に、東京の不忍ストリートで始まった試みが、今形を変えて全国のいろんな場所で、個性的に展開されています!
(参考HP→) 不忍ブックストリート (元祖・公式・東京 谷根千)
※地方都市での試みの例。まちなかで、図書館で。
米子 まちなか一箱古本市(鳥取・米子)
まちとしょテラソ(長野・小布施)
「一箱古本市@すず 2011 in summer!」
日時:2011年8月7日(日) 10時頃から3時頃まで
場所: 珠洲市 春日神社 社務所前芝生にて
(珠洲市飯田町、珠洲市役所近く)
参加費: 500円
出店ルール:ダンボール箱一箱程度の古本に、自分で好きな値段をつけ、
出店者の責任で販売を行います。
売るものは「古本」が中心で、2/3以上本が占めていれば
それ以外のもの(雑貨等)の販売もできるものとします。
実行委員メンバー: 新月いわし洞(newmoon★iwashido.com)★を@マークに代えてください。
小さなおうち
二三味珈琲
出店者、スタッフ、当日のお客様を大募集しています。
どうかお気軽に問い合わせ下さい。
出店予定: 新月いわし洞
小さなおうち
仙北屋
しましま
上関文庫
September Books
緋色屋
ぽたら洞
恋路の季節(とき)
NYAN-CAFE BOOKS
たまたび堂
あうん堂
でっぱウサギの本
BOOKRIUM
・・・ などです(8/2現在)、 申し込み受付中です!

<珠洲での開催に至る経緯>
これまで2回、昨年11月と、今年4月に、珠洲でも
上戸町の永禅寺(蟹寺)さん境内を会場に、
小さなおうちさんの主催で、古本市が行われました。
これはこれで、こぢんまりと、地元参加者メインの、
楽しい集いとなりました。
しかし、参加者の中に、他の場所(金沢等)での「一箱古本市」
体験者・参加者もいたことから、観光地としての珠洲が最も輝く
夏に1回、外部へも広く告知し、「本」にこだわった店主さんにも声をかけ、
実行委員会方式での、「一箱古本市@すず」を行うこととなりました。
まだまだ始まったばかりの、拙い企画かもしれません。
でもなんとかして珠洲での「一箱古本市」を成功させ、
奥能登にも古本市文化を根付かせたいと思っています。
本や読書に関心のある諸氏の、参加・協力をもとめますので、
どうかよろしくお願いします。
(新月いわし洞 いわし猫)
Commented
at 2011-08-03 20:37
珠洲でも、この夏、「一箱古本市@すず」を行います♪
★「一箱古本市」とは・・・
街中で、それぞれの出店者が、自分の読み終わった本などを一箱につめて、古本を販売します。誰でも一日本屋さんを楽しむことができます。もうけや売上ではなく、本を通じて人との交流、地域の活性化を目指すものです。2005年に、東京の不忍ストリートで始まった試みが、今形を変えて全国のいろんな場所で、個性的に展開されています!
(参考HP→) 不忍ブックストリート (元祖・公式・東京 谷根千)
※地方都市での試みの例。まちなかで、図書館で。
米子 まちなか一箱古本市(鳥取・米子)
まちとしょテラソ(長野・小布施)
「一箱古本市@すず 2011 in summer!」
日時:2011年8月7日(日) 10時頃から3時頃まで
場所: 珠洲市 春日神社 社務所前芝生にて
(珠洲市飯田町、珠洲市役所近く)
参加費: 500円
出店ルール:ダンボール箱一箱程度の古本に、自分で好きな値段をつけ、
出店者の責任で販売を行います。
売るものは「古本」が中心で、2/3以上本が占めていれば
それ以外のもの(雑貨等)の販売もできるものとします。
実行委員メンバー: 新月いわし洞(newmoon★iwashido.com)★を@マークに代えてください。
小さなおうち
二三味珈琲
出店者、スタッフ、当日のお客様を大募集しています。
どうかお気軽に問い合わせ下さい。
出店予定: 新月いわし洞
小さなおうち
仙北屋
しましま
上関文庫
September Books
緋色屋
ぽたら洞
恋路の季節(とき)
NYAN-CAFE BOOKS
たまたび堂
あうん堂
でっぱウサギの本
BOOKRIUM
・・・ などです(8/2現在)、 申し込み受付中です!

<珠洲での開催に至る経緯>
これまで2回、昨年11月と、今年4月に、珠洲でも
上戸町の永禅寺(蟹寺)さん境内を会場に、
小さなおうちさんの主催で、古本市が行われました。
これはこれで、こぢんまりと、地元参加者メインの、
楽しい集いとなりました。
しかし、参加者の中に、他の場所(金沢等)での「一箱古本市」
体験者・参加者もいたことから、観光地としての珠洲が最も輝く
夏に1回、外部へも広く告知し、「本」にこだわった店主さんにも声をかけ、
実行委員会方式での、「一箱古本市@すず」を行うこととなりました。
まだまだ始まったばかりの、拙い企画かもしれません。
でもなんとかして珠洲での「一箱古本市」を成功させ、
奥能登にも古本市文化を根付かせたいと思っています。
本や読書に関心のある諸氏の、参加・協力をもとめますので、
どうかよろしくお願いします。
(新月いわし洞 いわし猫)

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
石海月さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
7/31の金沢の古本市でダメ押しに配布してもらった
チラシの効果でしょうか。
天気と、客寄せ、頑張ります~
今からスカイプでインタビューです?!
コメントありがとうございます。
7/31の金沢の古本市でダメ押しに配布してもらった
チラシの効果でしょうか。
天気と、客寄せ、頑張ります~
今からスカイプでインタビューです?!
0
by iwashido
| 2011-08-07 09:20
| 一箱古本市@すず
|
Comments(2)