2012年 01月 17日
発芽の予感。。。
先日、輪島市三井でお米を作っている「まつもとさん」の工場での
味噌作りイベントに、声をかけていただき、
以前からまつもとさんと懇意にしているMさんと
出かけてきた。
能登島(七尾含む)と珠洲から、毎年恒例で
味噌を作りにくるグループのメンバーが来ていた。
まつもとさんと、途切れ途切れにではあるが
いろいろな話を伺い、質問もした。
安全な米安全な米、と人は求めてくるが、
送った後に帰ってくる答えは「美味しいお米でした」。
「安全なお米でした」といわれたことはない、と言う。
自分は、野生の米に近い米を求めて作ってきただけ、とも。
無農薬、自然に近い米作りが安定した収穫をもたらすまでに
十年近くかかった、とも聞いた。
そうか、十年か。
何事も、その先が見えてくるまでは、それくらいの時間が必要かも。
新月いわし洞(文庫)なるものも、奥能登で再スタートして
今年で十年。
今年はもしかしたら、何か発芽するかも。
そんな予感がちょっとだけ横切った。
味噌作りイベントに、声をかけていただき、
以前からまつもとさんと懇意にしているMさんと
出かけてきた。
能登島(七尾含む)と珠洲から、毎年恒例で
味噌を作りにくるグループのメンバーが来ていた。
まつもとさんと、途切れ途切れにではあるが
いろいろな話を伺い、質問もした。
安全な米安全な米、と人は求めてくるが、
送った後に帰ってくる答えは「美味しいお米でした」。
「安全なお米でした」といわれたことはない、と言う。
自分は、野生の米に近い米を求めて作ってきただけ、とも。
無農薬、自然に近い米作りが安定した収穫をもたらすまでに
十年近くかかった、とも聞いた。
そうか、十年か。
何事も、その先が見えてくるまでは、それくらいの時間が必要かも。
新月いわし洞(文庫)なるものも、奥能登で再スタートして
今年で十年。
今年はもしかしたら、何か発芽するかも。
そんな予感がちょっとだけ横切った。
by iwashido
| 2012-01-17 11:54
| いわし洞文庫
|
Comments(0)