2012年 08月 03日
本日はかもめ食堂。
今日はかもめ食堂であった。
見た映画のおはなしでしょうか。
いえいえ、そうではありません。
とあるブログで、自分とこのアパートのはなれを
週に1回、ソーシャルカフェ「はなれ」と称して(もしかしたら名称違うかも?)
知りあいに声をかけ、オープンな食堂として活動していた
京都のソーシャル・キッチンの初期の頃のブログを読んで。
「はなれ」のメンバーは3人。
それぞれに仕事を持つ3人が、月曜日の夜、週1回、
定食メニューを準備し、人を受け入れる態勢を作る。
でも、誰も来ない日もあったりして、その状態のことを
「かもめ食堂」と称したそうな。
この度、私も無謀なことに、
奥能登・珠洲の小さな町の商店街の1画で、
古本・ブックカフェのお店を始めてしまいました。
週4回、時間も限定(10時~16時)、
自前の駐車場も現在はない状態でありまして、
大変人にとっては来難い状況でのスタートです。
(古本LOGOSの、開業日記のブログもあります。)
オープンすると決めた8月2日は満月の日で、
その時はさすがに心配した友人、オープンの経緯を知る知人や
古本文化を愛する人たちが足を運んでくれました。
ご祝儀のようなものでしょうか。
今日は二日目、本来なら金曜日はお休みの曜日。
それでも最初の三日間くらいは続けて開けたく思い、店を開けました。
よく考えたら、チラシの配布を精力的に行ったわけでもなく、
フェイスブックやツイッターも利用しておらず、
本当にひっそりこっそりの船出でしたから。
そしてなによりも日中のうだるような暑さ。
慣れない立ち仕事と、本の重さにふれるのは久々なもので、
足腰は痛いし、寝不足と暑さで頭も重く痛い・・・
今日は「かもめ食堂」で、ゆっくり充電させてもらいました。
そしてこれからの自分の本気度を試されたような一日でした。
見た映画のおはなしでしょうか。
いえいえ、そうではありません。
とあるブログで、自分とこのアパートのはなれを
週に1回、ソーシャルカフェ「はなれ」と称して(もしかしたら名称違うかも?)
知りあいに声をかけ、オープンな食堂として活動していた
京都のソーシャル・キッチンの初期の頃のブログを読んで。
「はなれ」のメンバーは3人。
それぞれに仕事を持つ3人が、月曜日の夜、週1回、
定食メニューを準備し、人を受け入れる態勢を作る。
でも、誰も来ない日もあったりして、その状態のことを
「かもめ食堂」と称したそうな。
この度、私も無謀なことに、
奥能登・珠洲の小さな町の商店街の1画で、
古本・ブックカフェのお店を始めてしまいました。
週4回、時間も限定(10時~16時)、
自前の駐車場も現在はない状態でありまして、
大変人にとっては来難い状況でのスタートです。
(古本LOGOSの、開業日記のブログもあります。)
オープンすると決めた8月2日は満月の日で、
その時はさすがに心配した友人、オープンの経緯を知る知人や
古本文化を愛する人たちが足を運んでくれました。
ご祝儀のようなものでしょうか。
今日は二日目、本来なら金曜日はお休みの曜日。
それでも最初の三日間くらいは続けて開けたく思い、店を開けました。
よく考えたら、チラシの配布を精力的に行ったわけでもなく、
フェイスブックやツイッターも利用しておらず、
本当にひっそりこっそりの船出でしたから。
そしてなによりも日中のうだるような暑さ。
慣れない立ち仕事と、本の重さにふれるのは久々なもので、
足腰は痛いし、寝不足と暑さで頭も重く痛い・・・
今日は「かもめ食堂」で、ゆっくり充電させてもらいました。
そしてこれからの自分の本気度を試されたような一日でした。
by iwashido
| 2012-08-03 21:32
| 本屋めぐり
|
Comments(0)