2012年 10月 11日
図書館改装計画への第一歩!?
昨日は午後から、市立図書館のいわゆる「えほんのへや」を
少しだけ飾り付けをしたり、布を吊るしたりして
居心地の良い空間になるための作業をしました。
3、4年前は、ALTとして珠洲に来られていた方たちが
英語で遊んだり、英語の本の読み聞かせをする催しが
定期的にこの部屋で行われていました。
しかし今は、毎月開催ということではなくなり、
独自に児童向け英会話クラスを別にはじめられたので
なんとなく中途半端な部屋のままでした。
これはもったいない・・・ということで、
市内の小学校などで読み聞かせ活動に携わる有志に声をかけ、
<読み聞かせボランティアネットワーク(仮称)>とでもいうつながりを
立ち上げ、その活動の第1歩として、
市立図書館のえほんのへや改装計画に乗り出しました。
市内には、活発に読み聞かせ活動を行っているグループが
いくつかあります。小学校の保護者・OGが中心となって
朝読書に入っている学校もあります。
そういう活動にかかわっている人たちをつないで
情報交換をしたり、学びあったり、絵本を読みあったりしたい。
でもどうすればいいのか、実はよくわかりません。
みなさん忙しいですし。
珠洲は金沢から離れているので、県立図書館などでの研修に
気軽に参加しにくい環境です。
でも、誰かが学んできたことを、分かち合ったり、伝えあったり
できればそれだけでも意味があるかもしれません。
今は動きやすい人だけでとりあえずはじめてしまいましたが
誰彼という制限があるわけではありません。
グループではなく個人として、ネットワークにつながっていき、
それらをまた各自が属するグループに還元してほしい。。。
そんな思いで、とりあえず毎月第2土曜日の午前に、
えほんのへや、で小さなおはなし会を始めてみます。
10月13日(土) 10時半から
珠洲市立図書館 1階 えほんのへや にて
ちいさなおはなし会 を行います。
どなたでも参加できます。
少しだけ飾り付けをしたり、布を吊るしたりして
居心地の良い空間になるための作業をしました。
3、4年前は、ALTとして珠洲に来られていた方たちが
英語で遊んだり、英語の本の読み聞かせをする催しが
定期的にこの部屋で行われていました。
しかし今は、毎月開催ということではなくなり、
独自に児童向け英会話クラスを別にはじめられたので
なんとなく中途半端な部屋のままでした。
これはもったいない・・・ということで、
市内の小学校などで読み聞かせ活動に携わる有志に声をかけ、
<読み聞かせボランティアネットワーク(仮称)>とでもいうつながりを
立ち上げ、その活動の第1歩として、
市立図書館のえほんのへや改装計画に乗り出しました。
市内には、活発に読み聞かせ活動を行っているグループが
いくつかあります。小学校の保護者・OGが中心となって
朝読書に入っている学校もあります。
そういう活動にかかわっている人たちをつないで
情報交換をしたり、学びあったり、絵本を読みあったりしたい。
でもどうすればいいのか、実はよくわかりません。
みなさん忙しいですし。
珠洲は金沢から離れているので、県立図書館などでの研修に
気軽に参加しにくい環境です。
でも、誰かが学んできたことを、分かち合ったり、伝えあったり
できればそれだけでも意味があるかもしれません。
今は動きやすい人だけでとりあえずはじめてしまいましたが
誰彼という制限があるわけではありません。
グループではなく個人として、ネットワークにつながっていき、
それらをまた各自が属するグループに還元してほしい。。。
そんな思いで、とりあえず毎月第2土曜日の午前に、
えほんのへや、で小さなおはなし会を始めてみます。
10月13日(土) 10時半から
珠洲市立図書館 1階 えほんのへや にて
ちいさなおはなし会 を行います。
どなたでも参加できます。
by iwashido
| 2012-10-11 11:21
| いわし洞文庫
|
Comments(0)