2013年 01月 09日
わたしのブックストア
そういえばこの頃本屋さんに行っていない。
買取とか在庫引取りとか仕入れとかそういう目的でなく、
純粋に本を探したり楽しむための本屋に行ってないかも。
この頃とみに「感動力」が低下していて・・
以前なら、美しい景色をみたり、稀な出来事に遭遇したら
写真を撮ったり、記録に残そうと試みたのが最近はご無沙汰で。
先日も、何気に卵わったら黄身が2つでてきたのに、そのままスルーして(笑)
テンション低目で推移している今日こ頃。
元気だそう、せめて行けないなら本の中でだけでも
刺激もらえそうな本屋を見よう、ということで
『わたしのブックストア』(北條一浩・アスペクト刊)を購入。
古本屋・新刊書店・ブックカフェを同じ地平で
「小さくても、楽しめる、個性的な本屋」という目線で切り取り集めた本。
北は仙台から南は熊本(インタビューでは沖縄まで)の本屋さん、古書店さんを
20店以上、お店のカラー写真と店主へのインタビュー等で見せてくれる。
カラー写真画像があると、イメージがわきやすいかも。
やっぱり都会でないと成り立ちにくいのかな、古本屋はね。
でも元気もらえた、参考になった。
明日も頑張ろう、って思えたよ。
買取とか在庫引取りとか仕入れとかそういう目的でなく、
純粋に本を探したり楽しむための本屋に行ってないかも。
この頃とみに「感動力」が低下していて・・
以前なら、美しい景色をみたり、稀な出来事に遭遇したら
写真を撮ったり、記録に残そうと試みたのが最近はご無沙汰で。
先日も、何気に卵わったら黄身が2つでてきたのに、そのままスルーして(笑)
テンション低目で推移している今日こ頃。
元気だそう、せめて行けないなら本の中でだけでも
刺激もらえそうな本屋を見よう、ということで
『わたしのブックストア』(北條一浩・アスペクト刊)を購入。
古本屋・新刊書店・ブックカフェを同じ地平で
「小さくても、楽しめる、個性的な本屋」という目線で切り取り集めた本。
北は仙台から南は熊本(インタビューでは沖縄まで)の本屋さん、古書店さんを
20店以上、お店のカラー写真と店主へのインタビュー等で見せてくれる。
カラー写真画像があると、イメージがわきやすいかも。
やっぱり都会でないと成り立ちにくいのかな、古本屋はね。
でも元気もらえた、参考になった。
明日も頑張ろう、って思えたよ。
by iwashido
| 2013-01-09 14:51
| 読書日記
|
Comments(0)