人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

古本LOGOSの 月1,2回古書店。

冬至の太陽。

今日は冬至。一年で一番昼間の時間が短い日。
陰極まって陽になる、その境目の日というわけで、
古来から冬至の日は特別な意味を持つ日だったようです。

例えば、どこの国だか失念してしまったけれど、
古墳として見つかった墓の入り口に、冬至の日の朝日が
そこから差し込んで遺体を安置するべき場所に日が入るように
設計してある古墳が見つかっているらしい。
そしてそういうことを研究する「宇宙考古学」と言う分野もあるとか。
きっと太古の昔は、人と宇宙と日々の暮らしはもっと近かったのかもしれない。
今みたいに何もかも細分化されてしまうよりも豊かだったかも。

北陸は時折雪の降りつつも、合間に日が差す時間帯もあり、
私もペットのコッピーも、冬至の太陽を浴びることができました。

夜はかぼちゃ(南瓜・・なんきん・・「ん」のつく食べ物を食べろと)を食べ
柚湯に入って、生命の再生を願うとしますか。
by iwashido | 2013-12-22 15:04 | 季節のできごと | Comments(0)

Ms.LOGOS's once or twice a month Used Book Store

by iwashido
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31