2020年 05月 02日
『変身』は カミュかカフカか 可か不可か
4月某日 「休業要請に応じた個人事業主・事業者には休業補償金が支払われる」というニュースは
当てはまる人には嬉しいニュースだ。だが、当方は範疇外である。
だって、まだ「失業者」と「個人事業主」の中間で覚悟できてないし、
昨年より(下手したら)売上上がっちゃってるし~。。。(というほどの額ではない。
0と比べれば、なんでも増えたことになりますよね。そもそも数値計算不可やし。)
てか、昨年までは、一生懸命、隠れて・隠していろんなことをやっていて、
ようするにブレーキとアクセルを同時に踏み続けてた。そりゃ疲れるよね。
いや、本気モードの古書店主と比べるのもおこがましいので何も言いませんが、
不況の後には本が売れる(はず)。関東大震災の後に日本の古本屋は目覚ましく発展した。
100年前のスペイン風邪大流行頃の日本の様子を知りたい。
4月某日 朝日新聞に載ったある記事を読みたいのだが、図書館はどこも閉館。
気が付いた時には新聞は夕刊を売っている時間。1日前の朝日新聞、譲ってくれない?
と言えるような友達もいない。というわけで、大先輩のH先生に泣きつく。
いつもこころよく対応してくださる。本当に不詳の弟子ですみません?
(その後、近くのコンビニでも、朝日新聞売ってるとこがあるのを発見! 問題解決。)
2回くらいそんなことをして、大先輩のお時間を浪費させてしまったので、
お詫びに先日入手した、活字の大きい『ペスト』(カミュ)を送った。
若いころ、カフカとカミュの区別がつかなくて、『ペスト』はカフカか? 『変身』は?
と、まったく真逆で覚えていたこともある。今は個人的にはカフカのほうが好みかも。
5月某日 気が付けば、5月。立夏。八十八夜。田植えの準備始まる。
長いと思っていた4月も終わった。4月の最後の週に、FB友だちから
「7days Bookcover Challange」というお誘いを受け、7日間、本の表紙の写真を
投稿する試みをやってみた。これが、けっこう面白い。ツボにはまった。
以前だったら「本の表紙は著作権だからコピーしないで・転載不可」とつっこまれ
たであろうが、SNSはそういうことを何なく乗りこえていく。
結局わたしには、本以外に紹介したいものもないのだ。
何を食べたとか、どこにいったとか、そういう個人的なことを投稿するくらいなら
読んだ本、読んでみたい本、表紙がいい本、気になってる本、判断のつかない本、
など、自分の心象風景として、Bookcover を投稿するのは、まったく楽しい!
なので、365Days Bookcover Challange @ どす!こい?LOGOS、として
しばらくこの試みを続けていこうかな、と思った。
by iwashido
| 2020-05-02 08:43
| 朔のつぶやき
|
Comments(0)