2020年 11月 02日
新月の 日に新郎の 母となり
こんな時期に、まさかまさかの婚礼だそうである。
もちろん、小規模。身内(親族)のみ。でもこれが曲者。
西から東から、能登から金沢から大集合。。
会場スタッフは皆さんマスクしていましたが、さすがに列席者は
自己責任で「マスクしてください」とかいう強制はなかった。
めでたい席にそういうのは興ざめですわね。
若い二人も頑張りました。わたしらは、添え物。コスプレですわ(笑)
久しぶりに三姉妹揃って、楽しい2日間を過ごしました。
KちゃんAちゃん、思い切ってくれてありがとう。新生活に幸あれ!
10月某日 あたふたと4日間、駆け込みで値段をつけた段ボールを15箱以上車に
積み込み、午後過ぎに金沢駅周辺から搬入する!
そうです、今日から3日間「いしかわブックフェス」なのです。
石川県古書籍商組合の初めての試みです。
LOGOSは、まだ一箱古本市レベルの感覚から抜け出せない駆け出し
古本屋ですが、一応組合員なので参加させていただきました。
売上云々のことを語るのは野暮なので、赤字ではなかった、経費分
以上の売り上げはあった、ということで万々歳としておこう。
それより、何人か、買ってほしかった本が手に渡っていった実例。
★「たくさんのふしぎ」のバックナンバーから、藤の花の移植の話を
見つけ出して「これを探していたの」と買っていったご婦人。
★古典文学的な本をあれこれ手に取り、いろんなお店でいろいろ物色
して、(もちろん他店でも買ったと思うけど)最終的にLOGOSから
ドナルド・キーンの英語版の日本文学の歴史のペーパーバックを
「これください」と言って買っていかれた方。
★「芥川龍之介全集」(岩波・箱入)の6巻だか7巻だったか、1冊
だけ持って行ったものを、買われた老婦人。
★植田正治の、写真の本(自分が以前他のブックフェスで買ったもの)
を棚からちゃんと見つけ出して、初日に買っていった方。
★夕書房(つくばの一人出版社)の新刊「Station」を、
買ってくださった方(税サービスなので、新刊書店よりはお得)。
★お誘いのお手紙(事前にチラシを郵送した金沢周辺の知人友人)を
送った人のうち、3,4人がご来店。皆さん差し入れやら、
処分本の持ち込みやら、割引券(LOGOSのみ有効の、手描きの)を
ご利用して本を買ってくれたりで、ありがたかったです。
現金決済はいいですね! クレジットや電子マネーは便利だけど
やっぱ不安。。。(てか、スマホがないので対応できません)。
あんまり楽しかったので、まだ夢覚めぬようなぼーっとした気分。
選書が命、なんだなということを痛感した3日間でした。
来年もぜひ。実行委員の皆様、ありがとうございました。
by iwashido
| 2020-11-02 10:34
| 朔のつぶやき
|
Comments(0)