2020年 12月 16日
回り道 すればするほど 豊かなる
12月某日 LOGOS on Sunday's。午後から知人の来店予定あり。
先週から薪ストーブを焚き始めたが、先週は杉葉や小枝が十分にあったので
良い具合に火が保たれ、閉店まで薪ストーブとしての面目を保っていたが
今回は準備不足、杉葉が足りない気味。前日はすでに雨だったし。。
なんでもかんでも入れればいいのではなく、Keep On Fire、
って感じですか?
私はこれまで、いろいろに差し出されてきた手のほとんどを拒絶し、無視し、
断り、無碍なことをたくさんしてきた。近場で慰めあうのは御免という感じ?
でもまあ、やっぱり日本社会は持ちつ持たれつ。。というか、Give & Take,
一見条件悪そうでも、それは無茶でしょ、って思っても、引き受けることで
次につながるということもあるし、そうやって世の中を渡っていく人もいる。
最近はちょっとそういう日本的慣習も馬鹿にしたもんじゃないかなーと
12月某日 明日から大雪の予感、なんで、今日中に輪島催事の最後の補充に行く。
来週はもう撤収なので。周辺の皆様、20日(日)までにお買い忘れなく。
1冊200円の文庫とか、300円の単行本が売れてなにが面白いの? と思うかも
しれないけど、面白いのである。ほとんど動いていないようでいて、少しでも
隙間があるということは、1冊でも動いた証拠だし、面出してあった本がない
ということは、売れたってこと(まさか万引きでは・・)?
結局、自分が読みたい(手元に置いておきたい)ような本をばんばん出さないと
お客様も馬鹿ではないので、惑わされないということである。値付けも重要。
帰りにいつもの「金沢カレー」の店でカレーを食べて帰宅。
これが結構な息抜きになっている。ネズミ対策用品を買いにドラッグストアへ、
それも大事な冬支度なのであった。
12月某日 大雪キタ――(゚∀゚)――!! 朝から除雪車出動していた。
奥能登、平野部でも20㎝以上?(気象庁発表で24㎝とか・・)
私の車は、屋根のないところに平置きなので、除雪しないと出かけられない。
毎朝同じところに出勤しなければならない身分を脱出していて良かった。
午前中の郵便は一番近くのポストへ歩いて投函にいった、でも集配は夕方。
結局午後、娘への宅配荷物を出すために、除雪をし車も出したので
その時で良かったか。。何が大変かって、車の車庫(スペース)入れなんです。
時間帯によっては交通量の多い交差点間際に車庫スペースがあり、
バックでないと入れられないのだが、普通車だとギリギリ(と思える)
幅で、柱が立っておるので、そこにぶつけないよう、こすらないように
真っすぐバックすることが苦手で、いつも少し右からハンドル切って入れる
癖がついていたら、1週間ほど前ほんとにぎりぎりになってCEOに救助要請。
それから怖くなって、車の出し入れ恐怖症なので、暗くなってからは
出かけたくないので、日が暮れる前に用事を全部済ませる。個人事業主でほっ。
除雪しすぎて腰と足が痛いので、早めに就寝。雪は好きだけどね、
除雪も好きなんだけど、重たいスコップはもう持てないなぁ。年だなぁ。。
(郵便局での立ち話によれば、今回の雪は重たいと。パウダースノーでないよ。)
by iwashido
| 2020-12-16 09:06
| 朔のつぶやき
|
Comments(0)