2020年 12月 23日
雪の夜 一日遅れの 花柚子湯
12月某日 ちょっと雪もひと段落。でも朝の凍結はひどかった! ツルツルー。
昨日通って「カーブ危ないなあ」と思った辺りで早朝玉突き事故発生。
搬出が昨日で良かった(いいことその①)。
ちまちまとした入出金作業をしたり、病院に膝の湿布をもらいに行き、
乾電池を買ったりした後、ようやく本の整理に取り掛かる。
あまり脈絡なく並べてある本に、個性というか、いろどりというか
「手に取ってみようかしら」と思わせるには文脈が必要。。だけど
その文脈が見つけられない。見つけられそうで、届かない。
本をいくつかに分けていく。1、処分する本。2、自分の棚に戻す本
(もともと売りたくなかったけど、花添えみたいに出品したけど売れて
いなかった本は、実は売りたくないので、自分の本棚に戻す。)
3、今度の処分市(交換会/12月27日のえー市)に出す本
4、次回の催事に出す本(値段付ける、付け直す)
5、病院やバス停等、なんとなく本が置いてある場所に寄贈する本。
(最後のは、ほとんど捨てる本の再利用であり、あまり意味はない。)
ま、結局結論は「ロクな本がないなぁ。。」ということ。
自分の本は売りたくないなら、仕入れてくるしかないですね。
「石川の古本屋」のロゴマークの入ったエプロンをつけて、八百屋に
かぶら寿司用のカブを買いに行ったら「どこにあるのですか?」と
店員さんに聞かれる。しどろもどろに「今はネット中心で・・準備
中で・・・あのCさんのE-Cafeのところです・・」と答える。
「(商店街が)にぎやかになるといいですね」というのは誰もが
思っているのかな、口には出さなくても。(いいことその②)
昨日はくしゃみ鼻水がひどくて(熱はなかった)、お風呂に入る気にも
ならなかったが、今日はちょっと入浴してみるかという気分。
なので、一日遅れで「柚子湯」を堪能。昨日買った「花柚子」、入浴
用の柚子らしい、ジャムとか柚餅子には向かないのだろう。
けっこう温もる。自宅で温泉気分(いいことその③)。
首や肩の凝りがひどくて、これが万病のもとなのだという新書を読んだ
ばかりだし、一日一回以上ゆっくり首を回したり軽い運動をしよう。
膝もこれ以上悪くなったら、もう「古本屋」なんて名乗れませんね。
とにかく寒いんだよ、この家! 日本家屋は冬向きにできていない、
みんないなくなって自分のものになったら、大改装して、それこそ
泊まれる(民泊的)私設図書館を作ってやるからな!待ってろその時。
隣の田んぼは半分駐車場、半分畑だ! そんな時がいつか来るかな。
by iwashido
| 2020-12-23 09:04
| ロゴス&LOGOS
|
Comments(0)