人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

古本LOGOS 「彼岸の古本屋」ときどき日記。

方法を知らずに、やぶれかぶれで。

方法を知らずに、やぶれかぶれで。_c0107612_15124486.jpeg
11月某日  明日の地元イベントに出店するつもりで、準備に店に来た。
      本当は、車に積んである近江町イベントの荷物をそのまま
      持っていけば簡単じゃん! って思ったけど客層も違うし、
      ニーズも違うし、本当は値段も付け直すべきなのもあるけど
      ともかく一度、リセット、組み替え、厄払い! 

      本は食べ物のように、すぐ必要なものではないし、
      無ければ無くても生きていける、でも自分には必要なわけだし、
      その必要をどうすれば他者と分かち合うことができるのか、
      永遠の課題だ。。。少し静かになった町で、冷静に考えよう。

      手間だけでいうなら、ネットの方が、具体的に書物を必要とする人
      がいるので、データ化してあるシステム(私の場合は「日本の古本屋」)
      にあげておくと、必要な人はピンポイントで探して、購入に至る。
      それは本屋の場所がどこでも(都会でなくても)構わなくて、
      入金処理と、郵便か宅配システムが使えれば確実に売り上げになる。
      でも、それだけじゃ、つまらない。
      面と向かって、もしくはなんらかの販売システムで、100円でも
      文庫や雑誌が売れていくのもまた嬉しいのだ。お金お金お金。
      結局、「新しい資本主義」って何よ。困った人に10万円配ること?
      『人新世の「資本論」』読んでるけど、最初の勢いと、後半の叙述
      にちょっと落差があるなー。。マルクスをちゃんと読め、ってことか。

      一人でもしあわせを感じられる瞬間があることに、祝福を!

by iwashido | 2021-11-13 15:13 | 朔のつぶやき | Comments(0)

Ms.LOGOS's once or twice a month Used Book Store
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30