2022年 02月 18日
デジタルテクノロジーから遠く離れて。
2月某日 雪。思ったよりは降雪量は少ない(とはいえ20センチ強)。
遠出は控え、毎週定例「読み聞かせ」だけ出かける。それさえヒヤヒヤ。
本当に、仕事できるような状態ではない。それ以前の問題。
地面が沈み込むような、カオス一歩手前の我が部屋。
どれだけ片付けても片付かないのは、方法を知らない、もしくは
認識を間違えている。
時々声をかけてもらって、外へ引っ張り出してくれる古本屋仲間に
感謝感謝。そういうつながりがなければ、とっくに沈没している。
2月14日から、「うつのみや書店上林店」(野々市イオンタウンの近く)
で、古本催事に1ワゴンですが出店させていただいています。
本は時々補充・入れ替えに行く予定です。精算は、書店レジにて。
他には加能屋書店さんがガッツリ本格的な古書・郷土資料などを、
ビートマニアさんが音楽関係本・映画パンフレットなどを、
古本LOGOSは相変わらずのマイペース・郷土から文芸・児童書・芸術新潮
など雑多な棚です。見方によっては掘り出し物があるかもしれません。
3月からは、東急スクエア4F、シネモンドの隣(カメラの北村だった所)
で「ヴィンテージマーケット」と称した中古レコード・古書・雑貨の
特設市が5月末頃まで開催されます。LOGOSは4月から参戦します。
中古レコードはピーチパーティさんや、レコードジャングルさん他、
古書はオヨヨ書林、あうん堂本舗、近八書店さんや我ら一箱古本隊有志
など。雑貨のお店も出店されるとか。
シネモンドにいくついで、サイゼリアに行くついでに是非ご覧ください。
全く資本主義から脱却できませんが、こういうのもワクワクする。
狩猟本能? どのみち経費クリアーが目標なので、自給自足と
そう変わらんのですがね。。本を売って何が悪い?
私は本をお金を出して買うこと・売ることは必要な行為だと思う。
図書館の本には目に見えない鎖がついていることを、お忘れなく。
by iwashido
| 2022-02-18 11:08
| ロゴス&LOGOS
|
Comments(0)