人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

古本LOGOS 「彼岸の古本屋」ときどき日記。

ただの忙しい一週間だった この連休。。。

5月某日 今日は田植え。シニア割がそろそろ適応対象となるが
     年金にはまだ手が届かない世代の私たちはあと5年は自活収入を得るか、   
     支出を減らすか、増やす方法を考えるかなど、生き方を見直す時期に。
     でもまあ今年は今まで通りにダンナは仕事行きながら田植えと趣味に励み、
     私はぼやほやせずに個人事業主として、古本を含む本のことで収入を増やす。
     パニックにならず世界と折り合いをつけマイペースで暮らす。。そんな感じ?

     育児休暇を取って月曜日からは仕事、という息子が田植えの手伝いに来る。
     孫との対面は次回にお預け。男手2人により、大きいほうの田んぼは補植も含め
     無事完了とのこと。昼ごはんはキーマカレー。キーマカレー簡単で旨いね。
     (もちろん市販のルーを使用。。クミンとシナモンは入れたけれど。)
     で、連休と言われる1週間が終わったけど、何をしていたのかなあ?
     あんまり変わらん一週間であった。人込みには出かけないので。
    <以下回想、覚書ふうに>
4月某日  ブックデイとやまに1日だけ出店。午後から雨降ってきた。
      今、頭はビンテージマーケットをどうやって回すかばっかり考えてるので
      商品も「このあと東急に持っていける本」目線で選んだので、絵本などを
      あまり持参しない、独りよがりな棚になっていた。同じ島のNC-Bさんに
      助けてもらってありがたく。何とか経費は捻出。イベント出店はひさびさ、
      でも富山はいいんだよねー、スタッフの皆さんも手際よく、いやな顔せず
      もたもたと「片付けられない女」である私を待っていてくださり感謝。
      帰り道、ちょっと迷子になる(カーナビ非搭載車)。コンビニで神対応して
      いただき、無事目的地へ。雨降る、駅から大和方面の地図を頭に入れなかった
      のでどこにいるのかわからなくなり、、やっててよかった、7-11。

5月某日  ヴィンテージマーケット当番。早めに行く。次回、一人で朝のopenまで
      できるように、熟練バイトスタッフのsさんから指導。
ただの忙しい一週間だった この連休。。。_c0107612_09015143.jpg
      あの緑のネットぐるぐる巻き作業を一人でできるか、が課題(出来たけど)。
      レジは、正直負担と思うこともある。特に多く出品しているメイン店の
      レコードや本のタグをたくさん扱う割に、自分の店の本が動かないときは
      つらい、メイン店の突き出しみたいなもんかね? とひがみそうにもなるが、
      そこは冷静に考えて、やっぱり本の質(この場所に来る人のニーズに合うか)、
      見せ方(きれいに値付けしてあるか、もしくは袋入れやコーテイング)、
      愛があるか? など考えると、自店の甘さ、商品構成のちぐはぐさ、
      など課題が見えてくる。とにかく目の前で本が売れていくのは嬉しい。
      商売をしていた家で育ったので、その辺はまあ。趣味としての商売(矛盾?)。

5月某日  祝日なのだけれど、読み聞かせを休みにしていなかったので、行く。
      今月は月末の週は休ませてもらうので、さすがに2回欠勤はなぁ。。。
      お天気が良かったので、テラスの方、日光浴も兼ねて外で読む。
      通所者皆の顔も、こころなしかいつもより明るいし、反応も良い。

5月某日  そんなこんなで、5月の後半からまた次の催事準備、ヴィンテージ延長の可能性  
      などが出てきたので、実店舗は5月は予約のみの対応になりそうです。。
      脳のキャパが増えない以上、出来ないことは出来ない、というしかない。
      事前にご連絡いただけるとありがたい。突然の予定変更やおおきな音
      が苦手、って自閉症スペクトラムのどこか端っこの方に位置するような私。
      こんな私がする古本屋に店(実店舗)はいらないのかも。でもなあ。悩むよ。



by iwashido | 2022-05-09 09:04 | ロゴス&LOGOS | Comments(0)

Ms.LOGOS's once or twice a month Used Book Store
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30