人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

古本LOGOS 月1,2回古書店。(リターンズ)

節分から立春へ。。。

2月某日 いろいろ事情があって金沢。iPadも持参したが、
     娘宅だとWi-Fi繋がらないので、駅か、図書館とかにいる時しか
     メールチェックもFBもLINEの確認もできない。
     結局わたしは自分で自分の首を絞める、というか勝手に用事を作り
     忙しがって自爆してしまい、本当に行きたい所へ行けない無限ループ
     を繰り返している。一歩足を踏み外したら崖っぷち、にいると思って
     もう少し慎重になろう。時間もお金の使い方も。ヤバいよ。

     大和のデパ地下で閉店間際処分価格のお惣菜と果物を買い、アパートへ。
     明日は息子宅(アパート)で孫ちゃん会ってくる。とはいえ短時間。

2月某日(の翌日) 孫ちゃん見に出かける。成長しておりました。もうすぐ1歳。
      今の子育てってこんなもんなんだー、男女平等、子育ては女(母)だけ
      の仕事、なんて思っていたらフェミニズム的にもアウトですかね。
      わたしは結構古い価値観にがんじがらめだと良くわかった。
      子どもはいつの時代でも、無条件で可愛い。
      問題なのは(わたしも含め)大人のほう。親たちの都合だけで
      こんな社会に投げ出される子どもたちよ、どうか元気に育って。

      予防接種に行くというので、駅まで送ってもらい、その足で
      シネモンドへ。「Other Music」を観る。見たかった映画で、
      11月に上映予定だったのが、映写機の故障で延期になったので
      いつかいつかと待っておりました。たまたまばっちり、拝謁できた。
      音楽の世界で、「TOWER RECORDs」って言ったら書店でいえば
      紀伊國屋か、TUTAYA か? その真ん前に店を出して、ニューヨーク
      で、独自でDEEPでオリジナリティ溢れる、ベストテンや流行りに
      惑わされない、レコードやCDを扱い、客にも店員にも愛され、
      でも閉店を余儀なくされたお店の、語りによるドキュメンタリー映画。

      全然違う場所で、扱うものも違うけれど、自分がいいと思うものを
      自信を持って勧められる店になる覚悟のようなものをもらった。
      手描きPOPや紹介文、棚作りなど、全然できてない自分が
      古本屋を名乗ることさえ、烏滸がましく思えてきて、はぁ。。。

2月某日  氷見催事撤収。道が凍っていないので、安心してドライブ。
      足(膝)が痛いので、もうこういう催事は控えめにしないと
      古本屋を続けるのも難しいだろう。今仕入れて(交換会で落として)
      未整理のまま積んであるもの達を処分してしまったら、
      もう組合にいる意味もないのではないか。そこまでして
      ガッツリ古本屋になりたかったのか。カフェでもっとくつろげる 
      OPEN MINDな場所を作り直すべきなのではないか。
      日本の古本屋と、目録だけをちょこちょこ続けつつ、あとは
      地元で必要とされる場所になるべきなのではないか。
      昨年頑張りすぎたツケが色んなところに出ている。
      確定申告の準備始めるも、まだ時間かかりそう(白色ですが)。
      自分の中の頑固さが、裏目裏目に出た1月2月。
      ゆっくり、ゆっくり。楽しんで過ごせますように。


by iwashido | 2023-02-08 15:41 | 季節のできごと | Comments(0)

Ms.LOGOS's once or twice a month Used Book Store
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31