人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

古本LOGOSの 月1,2回古書店。

良いニュースと、曖昧なニュース。

5月某日  曇りのち晴れ
  空いていて、きれいだけど時間制限〔30分)がきっちり目な入浴施設
 にいってくる。ここはいいわー、とわたしはおもうのだけれど、だって浴槽広い、
 お湯きれい〔某宿泊施設の内風呂だから)、必要以上に混まない、
 ジュースやアイスの自販機ある、問題は車がないと遠くからは行きにくい。
 被災者支援のための入浴サービスは5月末で終了とのこと。
 これもまた悩ましい問題だ。。「福祉」と「一般支援」の線引き、福祉を
 必要とする方にはまだ弁当配布、食糧支援は必須なのではないか等々。。
 それを判別できないほど、役所が疲弊しているなら専門家の助言が必要?
 体力のある人は自分で歩こう、でも歩く力も頼れる係累もない人は。。。

 ここにいった記憶だけで三日は入らなくても平気なくらい、自宅でも
 給湯器回復して、普通にシャワーも入浴もできるのだが、
 まだ下水排管に一抹の不安もあるし、銭湯という善き文化は利用したいね。
 銭湯なら、自衛隊風呂なら、浴槽掃除しなくて良いしー、のんびりできる。
 しかもそこは1時から一般の入浴者を受けてくれるのが良い。昼風呂サイコー。

 でも、最果ての地の世間的常識では、まず自宅で水が出る、どの事さえが
 羨望の的だ。工事の順番待ちで、苦しい日々を送っているヒトたちのことそ
 思えば、なんと恵まれているのだろうとおもう。だけど洗濯はいまだに
 コインランドリーだし〔こっちも、乾くから楽やねー)、庭で立ち○○○を
 する輩もいる。庭が変にあるのも考えものだ。
 
  ヤマザクラはとっくに葉桜になり、あやめかカキツバタの類がつぼみをつけ、
 ツバメは傾いている納屋に巣を作り、瓦がズレたちょっとした隙間にすずめが
 子育てをする泣き声が聞こえる。まさに「こすずめのぼうけん」のシーンに
 立ち会った。巣のふち〔瓦の上)に立ちなさい、そしてあのヤマザクラの枝まで
 行ったら今日のお稽古はおしまい。こすずめがその言いつけを守ったかどうか
 までは確認できなかった。ああ、自然はなにも変わっていない。
 昨日は犬の散歩の途中で、破竹3本と、ウドを一本見つけてきて、竹の子昆布煮
 とウドの天ぷらで満足な夕食。今日はこれから買い物にいってこようと思う。

 悪いニュースは、足〔膝)が痛い事と、メンタルダウン気味な事ですかね。
 こんなとこ、絶対脱出してやるんだから。奥能登舐めるなよ、という
 今夜凶暴ですから、わたし。。。
良いニュースと、曖昧なニュース。_c0107612_16064330.jpeg

by iwashido | 2024-05-09 16:09 | Comments(0)

Ms.LOGOS's once or twice a month Used Book Store

by iwashido
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31