人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

古本LOGOSの 月1,2回古書店。

去年今年。

一月某日  金沢に行く。風雪共に強い日。病院の診察日なので仕方ない。
      前のトラックが安全運転過ぎて、追越し車線に出るまでスピード上がらず。でもどっちみち風が強いので、軽自動車で無理はできない。よこを大きなトラックがブイブイを追い越してゆく。10時半過ぎには目的地のかなり近くまで来たのでよしとしよう。レントゲンと、二医師による診察を受け、リハビリして、「カムカムエブリバディ」の昼の再放映を待合スペースで見る。今日の新聞も読める。病院ってただ診察を受けるだけの場所でもないんだな。なんか、疲れた時のこころの拠り所でもある。無目的でいられる交流スペースを設けてあるのが、ありがたい。
 
 午後から時間が空いてしまったので、そのまま氷見へ補充に行く。この天気で?と思ったけど意外と大丈夫。家人と協力して値付けした本が何箱か積んである。売れていても、売れてなくても、出品期間中に一度以上補充に行かないわけにはいかない。ガソリン代も値上りして、今ようやく金沢が珠洲値段になっている。つまり珠洲はもっと高いから、出来るだけ都会に来た時に満タンにしておく。最近、クレカ払が便利、と気がついたのでそのようにする。経費用のカードと、家計目的カードは別なので。それにしても寒い一日であった。時折日も差すかと思えば、アラレが降るような気まぐれなお天気。県立図書館近くで着信あり。先日投函した、補助金申請の件であった。書類に多少齟齬があったので、再提出は求めないけど、訂正しておいて欲しい箇所と、不足分の資料を添付してください、との依頼。何とか県立図書の駐車場のいつもの場所に車を止め、中にはいる。本を読む、さがす、というよりはもっぱら電源タップのある場所で、充電させてもらったり、メールへのお返事書いたりしている。図書館よ、ごめん。本来の使い方少なくて。。わたしみたいな頭の古い人間には少々探し難い配架形式なの。段差も多いし、歩くのが不自由な時は苦労した。いまは比較ラク。でもエレベーター使うけどね。なんやかんや閉館時間を知らせる放送が流れてきたので、帰る準備。
「バンザイ山椒」を売っているお店で、値引きになったお惣菜とビールを買って、一人晩酌をするのです。テレビ見ながら、寝る準備をして、本も読みながら、楽しく旧暦の年越しをするのであった。
去年今年。_c0107612_10313049.jpeg

by iwashido | 2025-02-01 10:31 | 読書日記 | Comments(0)

Ms.LOGOS's once or twice a month Used Book Store

by iwashido
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30