人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

古本LOGOSの 月1,2回古書店。

蜜柑、ひよどり、フキノトウ、そして本。

三月某日 三月になった。なってしまった。意識するとしないにかかわらず地球は動いている。日の出は少しずつ早くなり、朝5時半には真っ暗闇ではない。夕方の日の入り時刻も伸びている。午後5時に犬の散歩にでても充分に明るい。フキノトウを探せるくらいに。

去年は、年末にお歳暮で頂いた箱入り蜜柑にカビが生えてしまい、人間が食べられる状態のものが半分くらいだった。その、処分すべき蜜柑を悪いところ切り取って枝に刺したのがひよどりとの出会いだった。差し出したものを素直に受け止めて(食べて)もらえるのは無償に嬉しい。
地震により奥能登に住む多くのひとの家の秩序は一時的に停止、もしくは崩壊した。あれから一年。とても住めないと思えた我が家も、崩れた壁を外に出し、倒れた家具をもとに戻し、壊れた食器や不用品を捨て、多少の家具を入れ替え、窓ガラスを直したらなんとか、住まうことが可能になっている。良い材木を使っ ている、柱はほとんど基礎からまっすぐ(一部ずれはあるようだが)、「家は面で考えると良いです。①まずは雨漏りや隙間をふさぎ②それから壁、③擁壁の崩れの優先順位はそんなにいそがなくても」というのが古民家再生アドバイザーとしてきた建築士の方の見立て。
とは言え、玄関の柱はビミョウに傾いている、障子は破れたまま、網戸も用をなさない、ストーブを炊いても炊いても寒い、小動物の出入りの形跡あり、など不愉快な側面は多い。最も問題なのが率先して片付け作業に携わるべきであるワタクシが、片付けが天才的に苦手だということである。。。
本は崩れたまま(一部は片付けたが)。そのくせ買取はしてくる。催事に出品しても全部が完売することはないのでまた戻ってくる。単発的に入るネット注文。ありがたい。1、2月は全集系や郷土史の類いが動いたので大変助かった。座敷を占領する無造作に置かれた本たち。売り物なのか、処分すべきものなのか、全く分類できない。それくらい混乱している。よくまあ今日まで生きて来られた、それだけでありがたいと思おう。

というわけで、古本屋としては自殺行為なのかもしれませんが、「リトル・リトル・ライブラリー」というのを試みで始めました。二三味珈琲カフェの一画の本棚を利用して、民間個人事業主主体の「自由に借りられる本棚」です。特に手続き入りません。ノートに書き込む必要もない。読み終えたら返して下さい。期限もその人その人で。
蜜柑、ひよどり、フキノトウ、そして本。_c0107612_09493432.jpeg

但し、一時的に珠洲を訪れただけでこの本読みたけど返せないかも、、とか、
お金を払ってでも欲しい本に出会えた場合は、次のようなサポートを提案します。
★基本は One Take、One Give.なので、代わりの本を置いていく。
★持ち合わせの本などない場合は、棚に小さな赤い貯金箱があるので、お賽銭程度の義援金をそこに入れて下さい。次の仕入れ(本棚用の)や備品購入に使わせて頂きます。
★場所を提供して下さっている二三味珈琲の商品購入、もしくは飲食利用などでお返し。。
★本を返す予定の方は、そのまま借りてOK。
(但し、転売目的でのご利用はご遠慮下さい。あなたに、読んで欲しいのです)
そんな緩い本棚です。まだ始まったばかりで、来客者と本のミスマッチも多いし、店内には売り物の本もある(表に値段をわかるように表示、もしくはビニール袋入)ので混乱されるかもしれません。。なんでこれが売り物で、これが貸本なの、の基準も曖昧。。まあ、ワタシの気晴らしとして、買取なども行なっておりますので、解体前に本処分をする必要があるかたは、本棚近くに張ってある連絡先携帯番号若しくはメールでお問い合わせ下さい。。。(当方、LINEはやっておりません)。
また、この本棚の責任者は、古本LOGOSですので、二三味さんは場所を貸していただいているだけなので、お問い合わせは古本LOGOS(検索してください、何かヒットするようです。。)宛にお願いいたします。
本は定期的に入れ替えや補充を行っていきます。予約システムなどはないのである意味出会いは一瞬! です。
今日も一日、生き延びるために頑張りましょう…。
蜜柑、ひよどり、フキノトウ、そして本。_c0107612_09563633.jpeg

by iwashido | 2025-03-07 09:56 | 季節のできごと | Comments(0)

Ms.LOGOS's once or twice a month Used Book Store

by iwashido
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30