2007年 09月 12日
秋の散歩道。
毎日朝夕、犬の散歩に行く。
夏休み中は、朝は長男(中学生)に頼んでいたが、
新学期が始まったら、また私の仕事に戻ってきた。

6月になってから蒔いたひまわりが、9月になってようやく開花。
通学路の横道のへりに、行きかう小学生の目を楽しませたい、という思いが
しょぼしょぼと季節はずれになって実現。来年はもっとはやく種をまこう。
来年はもう少し土いじりに励む時間をもっと持ちたい。

かつてのと鉄道が走っていた線路は、いまではすっかりめくられて雑草が生い茂る。
一部は道路となっている区間もあり、先人たちの切り開いた汗と労力はどこへいってしまったのか。奥能登のような経済効率の悪いところでは人は暮らすな、と言いたいのか。
高校再編の話も持ち上がり、人口減少地域の旗色は悪化の一途である。
経済効率やお金のサイクルから抜け出て、何かを考えるには奥能登は最適な場所だと思うのだけれど、ゆっくりものごとを考える時間もないまま、格差が広がっていく。

かと思えば、山の頂に最近できた、風力発電の風車がここからでも見えることに気づいた。こうやって見慣れた風景はいつの間にか変わっていく。

変わっていくものと変わらないもの。
突き詰めれば、人間の世界で変わらないものなど何もないのだけれど。
今、田んぼは実りの季節を迎え、黄金色に息づいている。
この風景を見ると、なんとなく安心できる。
Commented
by
ミヤチ
at 2007-09-20 20:19
Commented
by
いわし猫
at 2007-09-22 00:25
Commented
by
ミヤチ
at 2007-10-27 23:58
Commented
by
いわし猫
at 2007-10-28 14:25
夏休み中は、朝は長男(中学生)に頼んでいたが、
新学期が始まったら、また私の仕事に戻ってきた。

6月になってから蒔いたひまわりが、9月になってようやく開花。
通学路の横道のへりに、行きかう小学生の目を楽しませたい、という思いが
しょぼしょぼと季節はずれになって実現。来年はもっとはやく種をまこう。
来年はもう少し土いじりに励む時間をもっと持ちたい。

かつてのと鉄道が走っていた線路は、いまではすっかりめくられて雑草が生い茂る。
一部は道路となっている区間もあり、先人たちの切り開いた汗と労力はどこへいってしまったのか。奥能登のような経済効率の悪いところでは人は暮らすな、と言いたいのか。
高校再編の話も持ち上がり、人口減少地域の旗色は悪化の一途である。
経済効率やお金のサイクルから抜け出て、何かを考えるには奥能登は最適な場所だと思うのだけれど、ゆっくりものごとを考える時間もないまま、格差が広がっていく。

かと思えば、山の頂に最近できた、風力発電の風車がここからでも見えることに気づいた。こうやって見慣れた風景はいつの間にか変わっていく。

変わっていくものと変わらないもの。
突き詰めれば、人間の世界で変わらないものなど何もないのだけれど。
今、田んぼは実りの季節を迎え、黄金色に息づいている。
この風景を見ると、なんとなく安心できる。

そうか〜こんな風景の中で暮らしていらっしゃるのですね。
なんだか空気も伝わってくる写真です。
こんど、社長が業界団体の研修で能登半島に行くそうですよ。
日程を聞いたら、とても面白そうなツアーなので、詳細を聞いて、わたしも同じ道程で能登へ行きたいと思いました。
その時は、いわしさんにもお会いしたいです☆
なんだか空気も伝わってくる写真です。
こんど、社長が業界団体の研修で能登半島に行くそうですよ。
日程を聞いたら、とても面白そうなツアーなので、詳細を聞いて、わたしも同じ道程で能登へ行きたいと思いました。
その時は、いわしさんにもお会いしたいです☆
0

業界団体といいますと、出版関係のおじ様たちが詣でてくださるわけでしょうか・・・? 面白そうな研修、ってどこ行くんでしょうね。
能登島? 千枚田? 総持寺とか蕎麦打ちとかですか?
日程わかったら、メールでもいいので教えてね♪
お待ちしてます(^^)
能登島? 千枚田? 総持寺とか蕎麦打ちとかですか?
日程わかったら、メールでもいいので教えてね♪
お待ちしてます(^^)

もう行ってきちゃったんだって。。
確認遅くてすみません。
珠洲も行ったそうです。わたしもいきたーい。
社長は研修だの視察だので、能登のみならず、フランクフルトに行ったり、たぶん今は上海に行ってます・・・
確認遅くてすみません。
珠洲も行ったそうです。わたしもいきたーい。
社長は研修だの視察だので、能登のみならず、フランクフルトに行ったり、たぶん今は上海に行ってます・・・

by iwashido
| 2007-09-12 09:30
| 季節のできごと
|
Comments(4)