2008年 04月 12日
肩の力を抜いてみましょう・・・
MAYA MAXさんって、ご存知ですか?
『トンちゃんってそういうネコ』(角川書店)という絵本の作者です。
ある日の中日新聞の生活欄で、こんなふうなコラムを書いていました。
「絵なんてなくても人は生きていける。
絵なんて食べることもできないし、住むことも着ることもできない。
人間の基本的な生命活動に何の為もなさない。
それなのに絵はずっと続いていて、ずっと世界中で綿々と描き続けられている。
それはなぜなのか?
なぜ人は絵を描くのか?
なぜ人は絵をみたいのか?
絵とは何なのか?
今私にとってこれが一番大きな命題です。・・・(後略)」
(2008年4月9日 北陸中日新聞生活面
「心が育ち 人が育つ」MAYA MAX より)
この文中の「絵」を、「本」ないしは「物語」に変えて読むと、
今私が直面しているモンダイを解く鍵が見つかるかもしれない、
とちょっと思いました。
『トンちゃんってそういうネコ』(角川書店)という絵本の作者です。
ある日の中日新聞の生活欄で、こんなふうなコラムを書いていました。
「絵なんてなくても人は生きていける。
絵なんて食べることもできないし、住むことも着ることもできない。
人間の基本的な生命活動に何の為もなさない。
それなのに絵はずっと続いていて、ずっと世界中で綿々と描き続けられている。
それはなぜなのか?
なぜ人は絵を描くのか?
なぜ人は絵をみたいのか?
絵とは何なのか?
今私にとってこれが一番大きな命題です。・・・(後略)」
(2008年4月9日 北陸中日新聞生活面
「心が育ち 人が育つ」MAYA MAX より)
この文中の「絵」を、「本」ないしは「物語」に変えて読むと、
今私が直面しているモンダイを解く鍵が見つかるかもしれない、
とちょっと思いました。
by iwashido
| 2008-04-12 10:14
| 朔のつぶやき
|
Comments(0)