2010年 01月 31日
ピアノとハンドベル。
ピアニストと遊ぼう! というノリのコンサートへ行ってきた。
お友だちに誘われて。家族券のご相伴。
去年も同じような時期に、ピアノコンサートがあったけれど、
それよりは、コンサート然としておらず、
どちらかといえば啓発的というか、教育的な内容で。
つまりは、子どもたちと一緒に音楽を楽しんだり作ったりするという、
親しみやすい感じのプログラムであった。
ついこの前「のだめカンタービレ 最終楽章前編」の映画を
見たばかりなので、ついつい「のだめ」と比較してしまう(比較してどうする?)。
会ったこともない、架空の、のだめというピアニストの
音楽の強さと個性に想像がいってしまう(田村さん、ごめんなさい)。
それはともかく、
最後の「カノン」のハンドベルとの競演は良かったです。
即興で子どもたちと上手にコラボレーションしていました。
ほとんど泣きそうでした。
お友だちに誘われて。家族券のご相伴。
去年も同じような時期に、ピアノコンサートがあったけれど、
それよりは、コンサート然としておらず、
どちらかといえば啓発的というか、教育的な内容で。
つまりは、子どもたちと一緒に音楽を楽しんだり作ったりするという、
親しみやすい感じのプログラムであった。
ついこの前「のだめカンタービレ 最終楽章前編」の映画を
見たばかりなので、ついつい「のだめ」と比較してしまう(比較してどうする?)。
会ったこともない、架空の、のだめというピアニストの
音楽の強さと個性に想像がいってしまう(田村さん、ごめんなさい)。
それはともかく、
最後の「カノン」のハンドベルとの競演は良かったです。
即興で子どもたちと上手にコラボレーションしていました。
ほとんど泣きそうでした。
▲
by iwashido
| 2010-01-31 17:02
| 子ども
|
Comments(0)