2007年 03月 31日
「きくち眼」も読みたいぞ。
『やまだ眼』(山田一成・佐藤雅彦/毎日新聞社)を衝動買い。
山田さんというのは、「いつもここから」というユニットの一人で、
NHK教育テレビの「ピタゴラスイッチ」で、「アルゴリズム体操」とか、
「アルゴリズム行進」をやっている人。
髪の毛がちょっとパンク(?)っぽい方の人です。
(ものすごくやせているのが、相方の菊地さん。)
佐藤雅彦さんは、言わずと知れた「だんご三兄弟」とかの生みの親で、
(ピタゴラスイッチももちろん!)今では大学に研究室まである。
私はあんまりお笑い番組とか見ないんで、この「いつもここから」の二人が
どういうノリのお笑いユニットなのか知らないのですが、
アルゴリズム行進とアルゴリズム体操の大ファンです(CDも買いました)。
毎日新聞の夕刊に、隔週くらいで連載されていたコラムの集大成ですが、
この人けっこう私と近い感覚持ってるかも~と再確認してしまうコメント多数。
「電話に出てほしいからかけてるんだけど、
相手が出なかったら
何かホッとする時がある。」(P.16)
「知り合いの家の前を通ると
別に用はないけど
部屋の明かりを確かめる。」(P.68)
「自分で書いた漢字、間違ってないのに、
その字に見えない事がある。」(P.14)
見開き左側にさりげなくある佐藤氏の解説も的確である。
佐藤氏にぜひ今度「きくち眼」もプロデュースしてほしいものです。
山田さんというのは、「いつもここから」というユニットの一人で、
NHK教育テレビの「ピタゴラスイッチ」で、「アルゴリズム体操」とか、
「アルゴリズム行進」をやっている人。
髪の毛がちょっとパンク(?)っぽい方の人です。
(ものすごくやせているのが、相方の菊地さん。)
佐藤雅彦さんは、言わずと知れた「だんご三兄弟」とかの生みの親で、
(ピタゴラスイッチももちろん!)今では大学に研究室まである。
私はあんまりお笑い番組とか見ないんで、この「いつもここから」の二人が
どういうノリのお笑いユニットなのか知らないのですが、
アルゴリズム行進とアルゴリズム体操の大ファンです(CDも買いました)。
毎日新聞の夕刊に、隔週くらいで連載されていたコラムの集大成ですが、
この人けっこう私と近い感覚持ってるかも~と再確認してしまうコメント多数。
「電話に出てほしいからかけてるんだけど、
相手が出なかったら
何かホッとする時がある。」(P.16)
「知り合いの家の前を通ると
別に用はないけど
部屋の明かりを確かめる。」(P.68)
「自分で書いた漢字、間違ってないのに、
その字に見えない事がある。」(P.14)
見開き左側にさりげなくある佐藤氏の解説も的確である。
佐藤氏にぜひ今度「きくち眼」もプロデュースしてほしいものです。
#
by iwashido
| 2007-03-31 14:51
| 読書日記
|
Comments(0)