2007年 08月 08日
昨日は月遅れの七夕でした
夏は気分転換にまたしても壁紙変更。
祭り金魚すくいでゲットした金魚たちはみんないなくなったので、
彼らへのオマージュとして。
ところで昨日は8月7日。
この辺では月遅れの七夕で、大きいところでは宝立七夕祭りが有名(花火大会もあったはず)ですが、それぞれの集落で、ひっそりと、またはそれなりににぎやかしく、子どもたち(中学生以下)が中心となって七夕キリコをかつぎだしたりします。
わが集落もその一つでした。
娘とダンナはキリコにつんだっていきましたが、私は少年サッカーチームの練習フォローに、息子はマイペースでいつもの夕暮れを過ごしていました。
サッカーといえば、先週の土日に、珠洲と輪島に、元日本代表だった城彰二選手がやってきて、キッズ(U-10)サッカー教室が開催されました。真ん中にスックと立っているのが城さんです。

うち(珠洲)とは直接関係ないですが、昨日のバルセロナVSマリノスの親善試合に、輪島のジュニアサッカーチームの子どもたちは招待されて、入場するときのフラッグベアラー(旗持ち)を6人の子どもが行ったそうです。能登沖地震の支援の一環だそうで。うらやましいな~!!
祭り金魚すくいでゲットした金魚たちはみんないなくなったので、
彼らへのオマージュとして。
ところで昨日は8月7日。
この辺では月遅れの七夕で、大きいところでは宝立七夕祭りが有名(花火大会もあったはず)ですが、それぞれの集落で、ひっそりと、またはそれなりににぎやかしく、子どもたち(中学生以下)が中心となって七夕キリコをかつぎだしたりします。
わが集落もその一つでした。
娘とダンナはキリコにつんだっていきましたが、私は少年サッカーチームの練習フォローに、息子はマイペースでいつもの夕暮れを過ごしていました。
サッカーといえば、先週の土日に、珠洲と輪島に、元日本代表だった城彰二選手がやってきて、キッズ(U-10)サッカー教室が開催されました。真ん中にスックと立っているのが城さんです。

うち(珠洲)とは直接関係ないですが、昨日のバルセロナVSマリノスの親善試合に、輪島のジュニアサッカーチームの子どもたちは招待されて、入場するときのフラッグベアラー(旗持ち)を6人の子どもが行ったそうです。能登沖地震の支援の一環だそうで。うらやましいな~!!
#
by iwashido
| 2007-08-08 08:38
| サッカーのこと。
|
Comments(2)