人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

古本LOGOS 「彼岸の古本屋」ときどき日記。

一瞬の風を感じて

 『一瞬の風になれ①(イチニツイテ)②(ヨウイ)③(ドン)』佐藤多佳子・講談社 を読了。図書館に行ったらたまたま新刊棚に入っているのを見つけて、①を読み出した翌日頃にこの本が今年の「本屋大賞」に選ばれたと報道され、熱につかれたように一気に読んでしまった。

 陸上競技の、そのもっとも象徴的な競技、ショートスプリントの100メートルと、4×100メートルリレーの厳しさと美しさが、二人の高校生を中心に展開する人間関係の魅力とあいまって、読んだ後暖かい毛布にくるまれているような心地よさを感じられる仕上がりになっている。

 ちょっと前に読んだ『DIVE!』に比べれば、あれほど派手な構成ではない印象があるが、そのことは決して本書の魅力を損なわせてはいない。高校生の日常を丁寧に描くことで、ラストの100メートル決勝とリレー決勝の場面がクロースアップされる訳だ。今年の中学校の部活で、陸上部に人気が集まっているそうだが、この本と無縁ではないのかも・・・なんて考えたくなる。
# by iwashido | 2007-04-27 09:05 | Comments(0)

輪島へ行ってきました

今頃になってインフルエンザが流行っています。
上の子の通う中学校が、2日続けて学年閉鎖になって部活もなくて、
平日家でゴロゴロしていたので、輪島の本屋連れて行きました。

海沿いの249号の、曽々木のトンネルが通行止めというので、
八太郎峠経由で町野町鈴屋へ出て、そこから海沿いのいつもの道。
ところどころ、道路を補修した痕もあり、地震の爪あとを感じました。
輪島に近づくにつれ、片側交互通行(信号機あり)があったり、
黄色いテープの張られた建物があったり・・・

まだ一ヶ月たってないんだもんね。
でも、能登は元気に営業中! って感じのところもたくさん。

本屋で、子供には朝読書用に読みたい、って言ってた
海外翻訳ものの冒険小説(名前忘れた)を買ってやり、
自分は河出文庫の『須賀敦子全集第7巻』を買いました。
須賀敦子の文筆の原点というべき「どんぐりのたわごと」が載ってたので。

能登有料道路も横田まで開通したようです。
怖がらずに能登に遊びに来てください。
輪島へ行ってきました_c0107612_9121639.jpg

# by iwashido | 2007-04-21 09:23 | 読書日記 | Comments(0)

週末の事情。

誰だって多かれ少なかれそういう傾向はあると思うけど、
私はあんまり外出や会合の予定が続くと、疲弊というか消耗する。
最近は家族内でのトータルなバランスまで考えてしまうし、
本来的な気質として決して外交的ではないので、
人の集まる場所はどちらかといえば苦手なのである。

土曜日の朝7時に集合して、少年サッカーチームの引率をして
内灘まで出かける予定があるだけで、
その前日夜のイベントに出かけられなくなってしまった。
家族内にインフルエンザもどきの風邪が流行かけてたせいもある。
あんまりよく知らない人たちに会う気力がなかった。

そのサッカーですら、私がどうしてもいかなければならない、
という訳でもなかったのだけど、今珠洲のチームは、
単独で試合に出れるだけの人数がおらず、
お隣の能登町のチームと合同で試合に出ることになっているので、
以前からの事情を知っている私が、謂わば調整役を仰せつかっている。
今頃になってインフルエンザが蔓延して、急に5年生のキーパー君が
欠席してしまった、という事情もあるし・・・。

でもあんまりなんでも一人で抱え込まないで
出来ることは保護者会メンバーに少しずつ振り分けていこうと思う。
この少年サッカーチームが長く続いていけるように。
# by iwashido | 2007-04-16 09:23 | サッカーのこと。 | Comments(2)

うめめの目。

柳田小学校の近くにある、柳田教養文化会館(だったっけ?)で、
4月14日まで面白い写真展をやっています。

旧柳田村出身の女の子、梅佳代さんの写真展「うめめ」。
同名の写真集がとっても評判がよく、
「情熱大陸」にも取り上げられたそう(見逃した(><))。

初めはちょっと、半信半疑だったけど、
実物を手にして、納得。
なんか、この感覚は・・・あれですよ、あれ。
「NHKピタゴラスイッチ・ミニ」に出てくる、あのへんなお兄さん。
子供たちが「あれ~またいる~」とか言って近づくと、
お兄さんが「亀を洗う」真似をしてたり、
滑り台で「流しそうめん」を実演したり、
「信号機」を擬態したりしているあの感覚。

あんな感じの、八として、プッと噴出す笑いがいっぱい。
写真って、もっと自由でいいんだ。

私が好きだな、と思ったのは、写真展ではおじいちゃんの写真、
写真集ではカブトムシを手にした夏の少年の写真かな。
「大人になったらリスになりたい」と書かれたの飾りも大好きです。
# by iwashido | 2007-04-11 13:08 | 読書日記 | Comments(0)

桜前線接近中。

ラジオから、「東京の桜は葉桜で・・・」という言葉が聞こえる今日この頃。

奥能登では、ようやく桜のつぼみがほころび始めている。

桜前線接近中。_c0107612_2154965.jpg


暖かかった冬の後にやってきた、寒かった春3月。
挙句の果てに3月25日には能登半島地震発生。
もうこのまま春なんて永遠に来ないのではないかとさえ思ったけれど、
やっぱり桜は蕾から開花へ向かい、ウグイスは鳴き、
ツバメは巣を作りにやってきた。

犬の散歩に行くのが、ほんの少し楽しいと思えるのは、
この数ヶ月だけなんだけどね。

桜前線接近中。_c0107612_2110164.jpg

# by iwashido | 2007-04-09 21:12 | 季節のできごと | Comments(0)

Ms.LOGOS's once or twice a month Used Book Store
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30