人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

古本LOGOSの 月1,2回古書店。

新しき年。

新しき年。_c0107612_110109.jpg

2008年が始まった。
という訳で明けましておめでとうございます。

めずらしく雪に恵まれた新年でした。
元旦から雪かきなんて、めずらしい。

新しき年。_c0107612_1059458.jpg
須須神社でのおみくじも、近所の氏神でのおみくじも、
末吉~中吉で、「おとなしくしてればうぐいすが鳴くかも」みたいな感じでした。
あんまり波風立てない年にしたいとは、思ってます・・・。
 
去年は自分の弱さにも直面させられ、
なかなかそこから素直になれない部分もありますが、
反省すべき点は反省して、新たな一歩を踏み出したいと思います。
本年もどうかよろしくお願いします。
# by iwashido | 2008-01-02 11:07 | 季節のできごと | Comments(0)

冬支度。

週末、雪が降るという天気予報だったので、
ようやく車のタイヤをスタッドレスに交換した。
ここ数年、自分でしたり頼んだりをその時の気分でやってたけど、
今年はガソリン代高沸の世相でもあり、自分ですることに。

まずは、車庫の中2階に梯子をかけ、
冬用タイヤを一本ずつ4回下ろすことから始まって、
ホイールカバーをはずして、ネジを緩めて、ジャッキで車体を上げて
本格的にはずして、タイヤを交換して、またしめて・・・・

それを繰り返すこと4回。

始める前はイヤイヤだった気分が、作業をこなすうちに
楽しみに変わる。最後のタイヤを交換する頃には、もう終わり? ってなもんで。

自分でできるようにと、数年前にやり方を教えてくれた家人に感謝。

でも、洋服の衣替えや、障子の張替えとかは苦手さ~~・・・。
カブラ寿しの漬け込みや、さわし柿の作り方も知らんしね・・・。

まあ、ぼちぼちやっていきましょう。
# by iwashido | 2007-12-18 08:15 | 朔のつぶやき | Comments(0)

我が家の田の神迎え。

ものすごく熱心に、というわけではないが、
我が家でも田んぼを作っている。
ダンナの祖父がやりくりして手に入れた田んぼが数枚。
商売のためにではなく、自家用米を口にするために作っている程度。

そんな田んぼも、今区画整理の範囲に該当することになり、
来年はその田んぼを作ることができない。
でも数年前から我が家でも「田の神迎え(=アエノコト)」を行っているので
今年も例年通り、行った。

我が家の田の神迎え。_c0107612_2127379.jpg


ままごとのような、と言われてもかまわない。
田んぼには神様がいると思うな、私は。
八百万の神の一人が。
# by iwashido | 2007-12-13 21:33 | 季節のできごと | Comments(0)

辞典。

広辞苑が大幅に改訂されて新版が出るとか出たとか。
年末になれば「現代用語・・・」とか「イミダス」の拡売に追われた頃が懐かしい。

先日、書店で衝動買いした辞典が1冊。
『うめ版』(三省堂)。
新明解国語辞典(字義)×梅佳代(写真)のコラボ。

なかなかやりますね、さすが新解さん。
オビでガン張ってる少女の姿に昔の自分を見た。

「ライバル(rival)」の語源は、「同じ川を使用する者」なんだって。
知ってましたか? 歴史を感じる語源です。
# by iwashido | 2007-12-04 09:05 | 読書日記 | Comments(0)

おおきないす。

気がつけば12月。
カレンダーも残りあと1枚。
新年の予定も少しずつ入り始めて。

この地球のどこかに(っていうと大げさだけど)
自分を受け止めてくれる「おおきないす」があると思うと
救われるような気がする。

それは自分の個人の占有物ではない。
いつも簡単に行けるところにあるわけでもない。
でも、行こうと思えば行くことができて、
誰も座っていなければ、ほんの少しの段階さえふめば
誰でもそこに座ることができる。
ただ座って受け止めてもらうことで、ほっとする。

先日そのいすに座って、脱力して、救われて帰ってきました。
絵本の『かあさんのいす』みたいなソファでした(花柄じゃないけど)。
# by iwashido | 2007-12-01 10:27 | 朔のつぶやき | Comments(0)

Ms.LOGOS's once or twice a month Used Book Store

by iwashido
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30