人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

古本LOGOS 月1,2回古書店。(リターンズ)

目前の ハゲあたまいつしか月になり 見え隠れしつつ 上る仲秋

9月某日 久しぶりの投稿となりました。
     足腰の痛みと、精神的な弱さ、ダラダラと続く残暑と余震、
     片付けられない女がパニックに達しております。
   9月第一日曜は、氷見催事の撤収、
   9月第二日曜は、稲刈りと、実家への墓参り帰省のための準備(とお出かけ)、
   9月第三日曜は、仏滅なれど甥っ子の結婚式参列、
   9月第四日曜は、奥能登某地区祭礼前日と翌日の本宮準備、
   そしていよいよ、10月古書フェスの準備に取り掛かる(おせ〜よ💢)。

   こんなこと、皆さん普通にこなしていくのでしょう、わたしも見た目は
   なんとかなって今日に至っておりますが、精神的には毎日が綱渡り、
   一歩謝れば奈落へ落ちかねないサーカスの綱渡りの心境です。
 
   それぞれの出来事を楽しい思い出として書けない、というのが
   何よりの証拠です、いや、それぞれに楽しく過ごしていたのですが。。。
   里帰り、楽しかった。結婚式のお料理、美味しかった。
   祭りに娘が帰省して、楽しかった等、いろいろあるのですが。。。

   モット カガミミテ(See More Glass)な心境。。
   サリンジャーの「バナナフィッシュ」的結末に至らないよう
   ちょっとリラックスしてあまり自分を追い込まず仕事します。
   って仕事らしい仕事もしてないのですが😅
   さあさ、皆さま10/7〜9日は、金沢周辺で催事満載、
   その中のひとつ「いしかわ古書フェス」へ金沢駅東口地下へ
   是非ともお出かけください。本が好きでもきらいでも、是非是非📕
目前の ハゲあたまいつしか月になり 見え隠れしつつ 上る仲秋_c0107612_08433345.jpeg

# by iwashido | 2023-09-30 08:36 | 季節のできごと | Comments(0)

処暑すぎて いつまで続く 青い空

8月某日 今日も暑いぞ、アイスがうまい。。。
     と言っていられる余裕がない。お盆すぎたよ? 甲子園も終わったよ?
     北陸だよ? といっても今年は富山、ー新潟が暑い。
     能登は富山に近いので、仲間である。冷房がなくては耐えられない。

     何もしていない訳ではない。氷見(七尾に隣接する富山県)催事
     の納品に行き、追加補充の準備をし、カフェの片付け、
     地震後の片付け、毎日の家事雑用、週一回の読み聞かせの準備、
     そして熱さに弱い車の買い替え話を進め、その調子悪い車を
     なだめすかして用事をこなす。
     今日は5時に目覚めて、水の朝風呂、朝日が上がるまでは涼しい。
     東の空から太陽が顔を出したらもう真夏モード。
     さっさと洗濯をして、今日のやることを書き出して、
     昼寝の時間を捻出しよう。。。

     珍しくストーリーのある夢をみた。オチはないけど。
     心を許す知人のBさんとNちゃんと市場かデパートで買い物、
     昔の営業仲間と会って思い出話、エスカレーターに乗りながら
     自分のことを必要としていてくれたことを知る、、そんな話。
    
     結局、人間は孤独な生き物だ。どれだけ家族がいても、友達がいても
     根本的にひとは一人で生まれ一人で死んでいく、
     その時わたしはどんな言葉を胸に抱いて死ぬのだろうか、
     アウレリウスの「自省録」、ときどき拾い読みする。
     こういう言葉が現在にまで残っていて良かった。
     岩波文庫や、日本古典文学体系が必要とされる訳が
     ちょっとわかる、ダンテの神曲や、W.ブレイクにも挑戦だ。
     ラジオで朗読されていた「新しい人よめざめよ」などを
     読んでしまったから。。。詩は、定義だそうだ。
     わたしは私の人生を定義してくれる詩に出会っただろうか。
     今一番近いのは「終わりと始まり」かなぁ。。。
     誰かが、戦争の、もしくは地震の後片付けをしなければ
     ならないのだ。ごはんの後片付けも、洗濯干しも。
     そのうちAIが全部やってくれるのかな。それも怖いな。。

     こんな日は海を見に行こうと思う。
処暑すぎて いつまで続く 青い空_c0107612_09440130.jpeg

# by iwashido | 2023-08-25 09:44 | 季節のできごと | Comments(0)

八月の 海の向こうに 山並み見 ここは祖国か イタリアか

8月某日 連日酷暑。35度超が普通の毎日。
     バテます。やる気失せます、もともとないのに。
     お店には暑くて行けない(エアコンない。。)、
     家の座敷に散らかし放題の本を片付けるのが第一指令、
     8月お盆過ぎから始まる催事用の本に値段をつけるのが
     同レベルの優先度。あー。やることがあるっていいなぁ。

     そこにお盆前の三連休、子どもたちが続けて帰省。
     別にもう成人しているし、何に手がかかるという訳でもないが
     ご飯の支度がちょっと大変になる。ただでさえ、段取り悪い、
     道具が使えない、正確な見積もりできない私にこれは苦痛。
     でも、昨日は娘が「なんちゃらの料理番組ー」とかいう
     若手イケメン俳優がやってるYouTubeみながらキーマカレーを
     作ってくれたし、台風くるまえに早めに墓参りも済ませたし、
     幸せなんだろう。闘うべきは自分の怠け心、怠惰さとだ。

     あれだけの地震があったあちでも、家は倒壊しなかったし、
     津波で人が流されてもいないし、電気も水道もでる。
     美味しいお刺身と美味しい日本酒を飲んでご機嫌な家族。
     
     青い空、青い海、白い雲。理解のある家族。
     幸せだなぁ、ありがたいなぁ、後は己の中の悪魔と闘え。
     
     昨日久しぶりに夜の星空を見た。
     白鳥座が真上、夏の大三角形、蠍座に北斗七星。
     夏だ、夏が終わる。秋の気配は少しずつ近づいている。

# by iwashido | 2023-08-13 15:53 | 季節のできごと | Comments(0)

楽しみは 生きるサインのガリガリ君 溶けないうちに お家に帰ろう

8月某日 車のエンジンルームが高温、、、そりゃもちろんそう。
     夏だから特に。でも黄色いランプがときどき消えなくなって。
     調子が良い時、駐車して1時間以上経過して涼しい木陰にボンネット
     かかるようなら、わりと大丈夫。一番良くないのは、用事を
     一気に片付けようとする時、、、銀行行って郵便局行って、
     コンビニ寄ってスーパーで買い物もして、、と、10分刻み 
     で移動するような時。初動はよし、2回目もまだなんとか、でも
     3回目くらいからヤバい。。。マジやばい。
     ボンネット開けて風を通して、センサーの認識温度を下げて。
     長距離はただ走り続けているうちはいい、快調、止まらずに、
     でも一度トイレ休憩でもしてしまうと、消えない時がある。
     暑さでわたしの身体や精神と連動しているマイカーは、ドライブを
     拒否する。。。。休みたいのだろう、限界なんだろう。

     だから、アイスクリームが買えない。途中で寄ったスーパーが
     アイス半額セールでも、エアコンつけっぱなしはまずないから、
     最終目的地で買って、急いで自宅の冷蔵庫を目指す。
     クーラーボックスでも積めよ、小さい冷蔵庫もあるでしょう?
     そうか、知恵が足りないのだな、心地よく暮らすための知恵。
     まだ洋服冬物のままだし、家の半分は春で止まってるから、
     一挙にこんなに暑い夏がきて、戸惑っている。せめてもの慰めは、
     台所につけたクーラーが快適なこと。。。
     二年前につけるまで、わたしとんでもなく暑い台所で、
     勤務終わってから買い物に行って、すごい鬼のような形相で
     汗ダクでご飯作ってたんだ。美味しいとか、楽しいとか、
     食べたいとか、季節のとかそういうの全く考えずに機械のように。

     もっと人生を楽しんでもいいのだ、せめて死ぬ前に「ガリガリ君が
     食べたい」とサインを出すくらいには、甘えてもいいのだ。
     今年の酷暑もいつか楽しい思い出に変わる日がくるのかな。
楽しみは 生きるサインのガリガリ君 溶けないうちに お家に帰ろう_c0107612_11481733.jpeg

# by iwashido | 2023-08-05 11:48 | 季節のできごと | Comments(0)

酷暑お見舞い申し上げます〜🎵

8月某日  暑い、、、連日の最高気温35度超え予想。
      天気予報見るだけで滅入る。でも実際には奥能登では
      都市部よりは涼しいのかもしれない、少しだけ。
      雲が出ていて安心しるのは午前5時、そのまま一日すぎて
      くれればいいのだが、そうはいかない。6時過ぎからは太陽出て。 
      この暑さで、身体も車もオーバーヒートし、思うように動けない。
      でもこれは「休め」ってサインなのかも。
       
      とある知り合いから、先日(5月)の地震でガタが来た
      親戚のお家を取り壊すのだが、本がたくさんあるから見にきて
      好きな本持っていっていいよ、というありがたい連絡をもらった   
      のだが、こちらの準備不足(仕入た本さえ車から降ろせてない)、
      時間不足(一昨日きいて明後日まで、とか)、足腰痛く重いもの
      持てない、、で気持ちだけ一箱ほど頂戴した。たしかに本は
      たくさんあった、、、しかも上の方に本棚作ってまで!
      寝室にも廊下にも。観光関連の本、いわゆる小説(内田康夫とか)
      ちゃんと見れば、気力あれば、体力あれば、いい話だった。
      でも暑さで滅入っていたところに、車もヤバいし、自分のあしが
      もう大きい段ボールを運べない状態で、ガラスの割れた土間から
      部屋に入って一冊一冊見分ける気力はなかった。
      話を頂いた方、こんな店を思い出してくれてありがとう。
      デモイマハもうキャパオーバー。。。オーバーヒート寸前。

      古本屋を続けるとしても、今までみたいになんでもかんでも
      やけになって引き取って値段つけられなくて、、みたいなのは
      やめよう。もう少し選ぼう。本当にこれからに引き継ぎたい本。
      二度と手に入らない貴重な印刷物。情報を超える何か。
      そういう意味では、去年持ち込みなり買い取りの相談に来て 
      下さった数人の顧客は、ちゃんと仕分けしてあったり、これと
      これをぜひお願いしたい、とか、そういう意思があったから
      やりやすかったし(暑かったけど)がんばれた。
      でも今年はその気力が出ない。
      私はまだあの5月の地震から立ち直っていないのだ。
      かなりのカウンターパンチを喰らった気分が癒えない。
      ちゃんと悲しんだか。生きることって具体的なことなんだ。
      もっと楽しんで良いのだ。ちょっと別の角度から人生を
      見直そう。そういうわけで、もう少し時間をください。



# by iwashido | 2023-08-03 10:18 | 季節のできごと | Comments(0)

Ms.LOGOS's once or twice a month Used Book Store
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31