2024年 05月 22日
イルカを海に返す日。
5月某日 火曜日
昨日、一昨日と病的に眠気に襲われ、時間があれば布団に寝ていた。
お風呂入っていても眠い、椅子にこしかけていてもあたまガクッリ、
こりゃ疲れているなぁ、そうそうに本当の眠りにつく。
翌日は晴れ、美容院に電話してみたら予約入れられたので
気分転換に髪をカット、坊主にする程の勇気はないなー。。
その後は図書館でリラックス、iPadでWi-Fi繋がるから便利ー。
今日も半分読書、1/4うたた寝、1/4仕事のメールチェック?
「全古書連ニュース」という古本組合の機関誌が500号記念
ということでとどいており、それをようやく読む気になる。
前回の499号(3月発行)では元旦に発生した奥能登地震直後の様子をレポートしたが、タイムラグもあり、被災地の状況も日々変化しており、
また地区によって進展の差異があり、私は伝えたことが被害の全てでは無い。
元々がウジウジしてたところに、2022年の6月に最初の一撃、(神社の鳥居倒壊)、そうこうしているうちに2023年5月の田植え地震(勝手に命名)、その傷も癒えぬうちに2024年元旦地震では傷の癒える暇もない、今回はとうとう存在の底に穴が開くのが見えたような、ニーチェのいう永劫回帰を覚悟するような絶望感、
つまり能登(珠洲)の地震は今回に始まったことではない。
なんども何度も繰り返し押し寄せる波のようなものだ。
禍には生け贄が必要、というのは古代文字研究からもわかるところで、
「道」の中にはいっているのは「首」、生まれた村から出ていくときには
異人の首を提灯代わりにして禍を避けたのではないか、という白川文字学の説、鵜呑みにするわけでは無いが一理はあると思う。この世はベクトルだ、眼には目を、
歯には歯を、発してエネルギーと同じものが帰ってくる、
もしくは襲われると思われる事象の予兆があるなら、なにか対抗策、バリア、呪詛などを準備することは非科学的かもしれないが、理に適う..と思う。
そこでワタシは、もう何年も前に浜辺で拾った「水生哺乳類の頭骨」を
海に返しに行くことにした、おそらくイルカのものではないかと思われる、
嫌なことがあって、浜辺に行ったら、なぜか足下にクチバシの長居哺乳類系の橈骨、事典で調べるという癖がないため、ただそのまま部屋に放置。一時は祭壇のように
祈りの場、清めの場にしていたが、最近は埃まみれの、世話はしないの、
本棚は倒れたのにいるかは無事で、でももうもてあましていた。
玄関先に出して、LOGOSのマークにしようとしたが、どうもこの辺では
異文化人類学趣向は理解されがたい気がする。。。(イメージ悪化ってこと)。
ああ、彼女は海に帰りたいんだな。。。ー何となくそうおもった。
だから返してあげることにした。
犬の散歩のついでに浜辺まで出る。津波対策で土嚢が積んであるから、川沿いの堤防側から工事中の策を避けて海へ出る。ビーチコーミングに通ったこともあった、あの頃は楽しかった、小さな貝殻や石を拾って、石の誕生日カレンダーを作ろうとしたこともあった、でもいまでは2階はまだ廃墟にちかい、浄められてない、捨てられない怨念がいっぱいたまっている。では先達としてまずは、イルカさんを贄に捧げよう。
塩も持ってない、酒もない、ただクチバシの方を持って海のなかに投げた。
おもったより全然ちかい、だからまた波に押し戻されて浜に返ってくるかもしれない、でも次はワタシはもう拾わない、どうかこの地震が収まってくれますように、人々の健やかな日常が少しずつでも戻って来ますように、と無神論者のワタシが祈らずにはいられないほど能登は打撃を受けている.かといって必要なのは、奥能登の実態を知識としてしかしらない人が作った復興計画などではない。水関係のインフラは急務、でもそれ以外は、、焦らせないで欲しいなぁ。イルカの効果なんて、自己満足に過ぎないのは自分でもよくわかっているんだけどね。
#
by iwashido
| 2024-05-22 08:41
| 朔のつぶやき
|
Comments(0)