人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

古本LOGOS 月1,2回古書店。(リターンズ)

辻褄合わせ日記。

どこかで記憶が途切れた。ワープした.ー時空が変わった。
辻褄合わせのため、遡って日記的文学記録を補足。

6月某日 ある知り合いの方のご自宅が被災し、家をつぶして建て替えるために
     本や資料の類を処分したけど、ーまだ残っているものを
     「持って行ってくれない?」
      要するに廃品回収業務です。古本屋って結局、力仕事と不要品処分。
      ガレージを借りておいて良かった。でもどんどん片付けないと
      場所は有限なのです。

6月某日 去年、ーネットで某詩集を購入いただいた方(その時点では
     一見のお客様、特に揉めたとか称賛とかそういうのもない)から
     お問い合わせフォームを通じて来店予約あり。
     私らみたいな古い世代は、こういう正面切った、真っ当な
      問い合わせと予約が一番安心する。別にLINEがダメではないけど、
     苦手意識あるし、断ってもドタキャンもありだよねーという甘えは
     ないか。そこまでして来てもらいたい店でもないのだ。
     その方はお友達と、約束どおりの時間にご来店。
     隣町で、地域塾の講師(地域おこし支援員として?)を三年間して
     一度離れて、懐かしくなって休暇で遊びに来たとか。
     今福龍太に師事したというから、東京外語大? 言語に対する
     センスがとてもまっすぐで眩しい。専門はアイルランドのマイナーな
     詩人の研究、それも今福龍太のフィールドワークの一環らしい。
     いま催事にどんどん商品を出品しているので碌な本もないし
     棚すかすかやし、看板になるような自信持って勧められる本もないし
     地震で全ての自信が崩壊したような精神状態だったけど
     少し元気でた。ありがとうございます。
     こんな最果ての本屋に立ち寄ってくださって。感謝🥲。
辻褄合わせ日記。_c0107612_17573820.jpeg

# by iwashido | 2023-07-14 17:58 | ロゴス&LOGOS | Comments(0)

年々歳歳 花相似

6月某日 紫陽花が美しい。
     誰に言われた訳でもないのに、時期がくれば咲く。
     植物は皆そうだ。動物もきっと。
      
     実現するまで何度でもやる。挑戦しているとかいう気負いもない。
     あるがものをあるがままに。

     人間だけが愚かだ。
     
      

# by iwashido | 2023-06-14 18:31 | 季節のできごと | Comments(0)

あの地震から一か月。。。。

6月某日   六月である、でも気分はあの日で止まってる。
       この地に住んで20年近くになるが、これまでに遭遇した
       比較的大きな地震は4回、その中でも今回のが
       一番強烈だった。存在が生起する、その瞬間に立ち会った感じ。

       人間なんて地球規模の営みに比べたら塵芥だ、「方丈記」でも
       読めば日本は昔からそうなんだと実感出来るだろう。
       無理してイベントなんか行かなきゃ良かった、次の催事準備
       が間に合わない。泣きそう、眠たい。足腰痛い。
       でも、いいこともあったよ。時間を遡って思い出すと。。

       1、金沢に住む長男が片付け手伝いに来てくれた。
         意外と仕事できる奴だった(片つけられない私に比べれば)。
       2、中能登の古物系同業者(FB繋り)が店を訪ねて来てくれた。
         組合に所属しなくても、独自のネットワークとイベント企画と
         フットワークの軽さで、楽しく仕事をしている。いいなぁ。
       3、以前にも一度買取したことのある方が、地震で本棚が倒れたと  
         たくさん本を持ち込みして下さった.郷土史系。
         きちんと査定して買取する価値のる本多数.がんばれ!
       4、娘が母の日に(遅くなったけど)洋服をプレゼントしてくれた。
       5、ブックディとやまに修学旅行気分で参加。
        地震ストレスからの束の間の解放。とても行ける状態で
        なかったけど、行ってリフレッシュできて良かったさ。
        他店のレベルの高さに圧倒された。ため息😮‍💨

       ハイな気分とローな気分が交互にやってきます。 
       あんまり人と比較しない、自分なりに結果が出てるなら
       それでいいじゃあないですか。
       今の休憩の定位置は、台所のテーブルの下。
       ここなら急に地震が来ても身を守れるでしょ?。
あの地震から一か月。。。。_c0107612_08365826.jpeg
       日常と非日常が混在する今日この頃なのであった。


# by iwashido | 2023-06-05 08:37 | 朔のつぶやき | Comments(0)

日本で個人は育つのか。

5月某日  地震から約十日ほど経過。なんとなく日常を取り戻しつつも
      手付かずのところもたくさん。この間、たくさんのご心配メール、
      電話、お手紙、葉書などいただき、ありがとうございます。
      個別にまだご返信できていない方もいるのですが、
      まだ手紙書くまでは余裕がなくてごめんなさい。

      怖いのは、余震ですかねー。南太平洋でM7級の地震発生のニュース
      も飛び込んでくるし、地球はどこもまだ活火山なのだ。
      納屋の落ちた土塀や、ガラスのわれた食器棚や、数々の食器たち
      は、ボランティアトラックが真っ先に震災廃棄物置き場へ
      運んでくれたし、建物共済で地震も対応しているようなので
      保険担当の職員さんが被害状況を確認しにきてくれたし、
      雨露しのげる家はあるし、グチを聞いてくれる知人もいるし、
      一人になりたい時は図書館やカフェににげこめばいいし、
      恵まれている方だ。

      今は、5月第4週土日に行われるブックイベントにむけて
      ひたすら本の値段つけ、仕入れた本のクリーニング、
      棚からはみ出した本を売りに回すかどうか迷ったり。。。
      今回は共同レジなので、じぶんでお釣り用意しなくてもいいし、
      とにかくちゃんと値段だけつける! あとはもう何をいわれても
      ロクな📕本なくても、高くても安くてもはちゃめちゃでもいいので
      とにかくここから逃げ出すのだ!! もう帰ってこないかも。
      それくらいちょと怖いっす、ほんとはね。

  *@おススメの珠州ダークツーリズムポイント
   1、崩れて、形のかわった「見附島」みる。
   2、海側サイドが陥没した、ラポルトすず駐車場で周囲を見る。
   3、シーサイドか、ファミリーマートで食料(昼食)を買う。
   4、道の駅すずなりのプラットフォームで
   「いかじま駅」(スキップとローファー、アニメ)の写真撮る。
   5、実際の「蛸島駅」の閉鎖されたようすを見る。
   6、鳥居の崩れた須須神社を参詣。
   7、原発予定地だった三崎町寺家周辺を散策。
   8、古くからあった須須神社奥宮への切り崩された道路を通過し
     どこかに車を停めて、新しく作られた不自然な階段から奥宮を参拝。
   9、狼煙から木の浦は、道路が不安定な箇所もあるようなので
     それぞれの運転技術次第で自由に行きたいところに行く。
     (狼煙灯台、木の浦海岸など。被害状況は未確認)
   10、原発予定地だった高屋周辺を散策。。。。以上です。
     あとは、輪島か能登町へぬけて、温泉にでも入ってお帰り下さい。
     宿泊は珠州市以外でをおすすめします。余震も怖いので。
    

# by iwashido | 2023-05-19 13:20 | 朔のつぶやき | Comments(0)

帰り路の 道標なくし 山伏山吠ゆ

5 月5日 先回の投稿をした後の午後に地震がありました。
     急に揺れました。すぐにテーブルの下に避難しました。
     いろいろ倒れました、割れました。ヒビも入りました。
     田植えの最中でした。
     忘れていても、忘れていなくても、地震はやってきます。
 
     地域によって被害に差があるようです。
     うちなんかまだマシなほうなんだろう。
     身軽に生きたいし、手軽に行きたいけど、なかなか訳にいかない。
     
     ちょびっとケガしたけど、かすり傷で元気です。
     犬も家族も皆元気です。空元気かな。ただの意地かな。
     毎朝ちょっと揺れて目が覚めます。
     これに慣れるのも怖いけど。。。。

     なんかちょっと、悟ってしまった。人生は短い。
     地球は動いている。私たちなんて芥子粒のようなもの。
     もうあくせくしたくない。生も死も紙一重だと。
帰り路の 道標なくし 山伏山吠ゆ_c0107612_11323753.jpeg
     

# by iwashido | 2023-05-13 11:33 | 朔のつぶやき | Comments(0)

Ms.LOGOS's once or twice a month Used Book Store
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31