2024年 10月 18日
先行きの 見えぬ窓にも 十六夜

リハビリのために毎週通っていた金沢の病院にも毎週はいかなくていいようになった。
これからは別の意味で金沢の家を利用する。今週はできるだけ規則正しく、無理をせず、
「冬が来る前に」家のことを片付けておく。真冬のこの家はまじで寒い。
(日曜日) 中能登のアルプラザ特設会場(昔は店舗だったが、いまは空き倉庫になってる)
の「蚤の市」イベント参加。主催者さんに、地震家屋片付けで世話になった
ので。ちょうど金沢にいて積み残しの荷物を前日搬入。日曜に珠洲からお釣りを
持って参加。出展者は様々。骨董、古道具、昭和グッズ、古着、整体、占い、
キッチンカーも駐車スペースに数台。珈琲やお茶、似顔絵やさんなど盛況。
一番のおどろきは、、昆虫の羽やパーツをつかったオリジナルアクセサリーと、
プロ顔負けの昆虫標本をつくって売られていたご夫婦‥。なんちゃらオオカブト
やクワガタ、コガネムシ、美しい蝶、極めつけは「木の葉のような蝶」…。
好きが高ずればここまで出来るのか。自分の「好き」は何なのか、改めて
考えさせられた。買取処分依頼を承っている数人に対して、何らかの行動を
起こさねば、と思いつつ疲れていたので一路帰る。
(月曜日) 疲れでだるいので、葛根湯飲んで、取り急ぎガレージに車載荷物を降ろす。
一番安上がりで行けるのは、現状維持(自宅とガレージ)で、ネットに力を
入れること。リスク少なく、無理もない。でも、水害直前に相談にいった
営業再開支援補助金でコンテナハウス買うのはどうよ? ちょっとマジに
考えかけたけれど、結局「コンテナハウス」は仮店舗で、最終的には
粗大ごみになる可能性大。もう少しやさしい生き方はないのかな。
今のわたしは、日常生活の遂行が精一杯のメンタルなんだから、
あんまり無理しないほうがいいのかも、、という結論になりそう。
(火曜日) 11時くらいまで家で仕事して、その後図書館の自習室。午前中は
あんまり人も来ないし、集中できる。それからやっと自宅で洗濯機が
使えるようになった! こっちにあったのを、金沢に持って行ったから
二層式(屋外)かコインランドリーだったのだけど。犬の定位置を少し
変えたのでその隙に搬入。能登町のA-COOPに買い物。ついでに入浴。
能登町好きだわー、と思う。隣の芝生は青いか。犬の散歩行く。
(水曜日) 去年引き取ったコミック全巻ほぼそろいを一気読み。何やってんだか。
寝不足で頭痛いので、睡眠導入剤飲んで強制睡眠。のだめほどの
個性? アクの強さはないいわゆる恋愛コメディなのだが、なんか
読んでしまう。マンガは活字読みとは違う脳細胞刺激してくれる。
グダグダな一日。
(木曜日) 時々揺れるよな、能登半島。まだ地震は終わっていないと思う。
次又来るかもしれない。次の正月は能登にいたくない。同じ時刻に
台所にいる自信がない。トラウマである。復興を急ぐ気持ちと、
所詮地球の力には勝てないという謙虚さを抱えた生き方を再構築
すべきなのかも、、とか言えるのも、住む家があってこそ。自分たちが
いかに恵まれているか、生き方として謙虚になるべきだ。もしくは
#
by iwashido
| 2024-10-18 12:57
| ロゴス&LOGOS
|
Comments(0)